このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2019年8月  

SunMonTueWedThuFriSat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

振袖ブログ

振袖の帯締め結び方アレンジ!【すずのき厚木店】

 

 

 

 

神奈川県厚木市、伊勢原市、平塚市、海老名市、座間市、愛川町、清川村で成人式の振袖を選ぶなら、すずのき厚木店にお任せください。


 

こんにちは!すずのき厚木店の四日市です。

 

最近は台風が近づいてきたり、天気が悪かったりとむしむしする陽気が続いていますね。



 

 

今回は帯締めの結び方アレンジの紹介をしていきたいと思います。

帯締めというのは、結んだ帯の真ん中にある飾り紐のことを指すというのは皆さんご存知かと思います。着物を着る時に欠かせない小物のひとつであり、全体的なコーディネートのアクセントにもなります。

 








帯締めの由来

 

 突然ですが、帯締めの由来というのはご存知でしょうか?実は江戸時代までさかのぼります。

 

当時、歌舞伎は娯楽のひとつとして親しまれていました。その時、人気のあった歌舞伎役者が衣装の着崩れを防ぐ為に締めた紐が由来となっているそうです。そしてその紐の結び方を女性たちが真似をしたことによって、広まったといわれています。
憧れの人のファッションを真似するというのは、今も昔も変わらないですね!

 

 

 ちなみに江戸時代は『丸ぐけ紐』という、丸く組んである、布で綿をくるんだ円柱状の帯締めが使われていました。しかし明治時代になってからは廃刀令が出たことにより、刀の下緒(日本刀の鞘に装着して使う紐のこと)に使われていた『組紐』が主流となりました。

現在は組紐が主流ですが、丸ぐけ紐は花嫁衣裳、振袖、第一衣装といった特別の時に使われるようになっています。

 

 

帯締めの役割として、本来帯の形を固定して、かたちを崩れにくくする為に使用します。

 

ですが結び方次第では着物のアクセサリーとしても使われ、着物や帯のデザインに合わせてコーディネートが出来ます。そうすることによって豪華さや華やかさ、上品さを引き立ててくれる重要な役割を担っています。

 imageobi3.jpeg

 

 

振袖はさまざまな小物の組み合わせによって完成しますが、細部にこだわるほど、すてきなオリジナルコーディネートになります。着物の顔とも言える帯まわりをさらに引き立てる、帯締めのデザインやアレンジにこだわって、二十歳の記念の振袖姿をより特別な装いにしていただきたいと思います。

 

 

 

 

  

帯締めの選び方

 

帯締めを選ぶポイントとしては、着物と帯の両方に調和する物を選ぶと良いかと思います。

 

 

色の選び方として、

 

  1. 着物または帯に使われている色の中から1色を選ぶ
  2. 着物または帯に使われている色の中でメインとなる色の補色を選ぶ

(例:オレンジ黄色青緑 etc…)

 

というのが一般的となっています。

着物の地色と合わせると、より一層なじみがよくなります!

また反対に、地色と全く違う色を合わせた場合は、帯締めが強調されることによって、より引き締まった印象となります。

 

 

 

ご紹介する振袖に使う帯締めは、格式の高い振袖に合わせて太めの物が使用されています。

最近ではつまみ細工がついているもの、鈴が付いているもの、パールが付いた物など華やかな帯締めがとても多くなっています。また、それに伴うかたちで結び方もどんどんアレンジが加わり、豪華になっている傾向があるように思います。

 

 

☆帯締めの結び方

 

それでは、帯締めの結び方アレンジをご紹介します!

imageobi4.jpeg

・ハート…こちらは可愛い雰囲気にしたい方にぴったり!帯締めの色がかわいらしく、やさしい色味の時に結ぶと雰囲気がマッチする事間違いなしです。


 
imageobi2.jpeg

・クローバー…ハートから発展した形のクローバー!緑や黄緑の帯締めだと完璧ですね。何かラッキーな事がおきるかもしれません。


 
imageobi.jpeg

・ト音記号…あまり見ない結び方ですが、これが意外と簡単。音楽が好きな方はもちろん、回りのお友達と差をつけてオシャレにしたいという方におすすめです。

 

 

 

いかがだったでしょうか?

振袖の帯締めアレンジとして紹介しましたが、もちろん着物に対しても応用できるので着物や帯の雰囲気に合わせて結んでみて下さいね!

他にもたくさんのアレンジがあるので、こだわっていただけると楽しいと思います。

店頭でも当店スタッフがご紹介いたしますので、ご相談いただければと思います!

 

 

 

 

すずのき厚木店はイオン4階、エレベーターを上がってスポーツ店の隣にございます。

振袖選びや、その他着物に関するお困りごとなどございましたら、ぜひお気軽にお声がけください。

 

お電話ウェブフォームにてお問い合わせが可能です!

 

事前に来店日時をご予約いただくと、お待たせすることがなくスムーズです♪

すずのき厚木店へのご来店予約はこちら

 

 

タグ: 振袖  帯アレンジ  帯締め  成人式  前撮り  ママ振り  厚木 

関連記事

2025年10月18日
こんにちは。すずのき編集部です。 もう間もなく、年内で最も大きな展示会を開催する私共ですが、この展示会の人気イベントのひとつに、「パーソナルカラー診断」があります。 昨今の自己診断ブームの影響もあり、今やパーソナルカラーは私たちの生活に身近なものとなりました。 ここでは、パーソナルカラーを振袖の...
2025年10月04日
こんにちは、すずのき編集部です。 振袖のお下見でよくある質問のひとつに「赤の振袖を着る人は多いですか?」というものがありますが、一般的に振袖の赤色が定番とされるのには理由があります。   日本における赤色は、古来よりお祝い・魔除け・格式の象徴として重要視されてきました。振袖は19歳の厄除けとし...
2025年09月25日
すずのき編集部です。この夏休み中、すずのきでは成人式の前撮りの事前相談会を行った店舗がありました。人生初めての成人式。そしてその前撮り。何もかもが初めてだらけの、しかもたった一度だけのイベントに不安と疑問はつきものです。その不安と疑問を解消するために行われるのが事前相談会です。「事前相談って具体...
2025年09月20日
すずのき編集部です。毎年のことながら、夏休みは振袖のお下見ラッシュでした。ご試着の際にはメインとなる振袖を決めて、そこに帯や小物を組み合わせていきます。一生に一度の成人式に着る振袖のコーディネートにはこだわりを見せたいですよね。自分に似合うかどうかはもちろん、自分の「好き」も盛り込んで行きたいと...
2025年09月11日
すずのき編集部です。この夏も、すずのきの無料振袖ご試着体験会が大盛況です。毎年行われているこちらのイベントですが、お客様の満足度に対しての知名度が低く、知る人ぞ知るもとなっているようです。ですので、今回はこの無料振袖ご試着体験会についてご紹介いたします。 振袖無料ご試着体験会とは? プロによる着...
2025年09月06日
こんにちは、すずのき編集部です。9月に突入しましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。先日、振袖のお下見にいらしたお客様に色柄を選ぶ際のポイントについてのご質問をいただきました。この手の疑問は成人式を心待ちにするほとんどの親子さんがお持ちのことと思います。色柄の選び方には柄映えや顔映りをはじめとし...