このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2019年8月  

SunMonTueWedThuFriSat
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

振袖ブログ

流行りの色は?2020年振袖特集!【すずのき弘前店】

弘前市を中心に黒石市、平川市、板柳町、
鶴田町、五所川原市、つがる市の着物に関するお手伝いをさせて頂いております、すずのき弘前店です。

あっという間にねぷた祭りも終わり、だんだんと暑さが和らいでまいりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。

「ねぷたも終わっちゃったし、もう秋だね~。」なんて言葉も耳にします。
これからどんどん肌寒くなっていくのでしょうか。
気温差による風邪などにどうぞお気をつけ下さいませ。

流行りの色は?振袖2020年流行色!


皆様もうお振袖のご準備はお済みでしょうか。
まだの方も、もう既にご用意されている方も気になるのが最近流行りのお振袖。
特にお色はその時代の流行が現れやすいと言われています。

まずは参考に昨年度、2019年の成人式にて流行ったお色からご紹介してまいります。

赤色
20190815_130250_043.jpg
毎年人気のカラー、赤色。
勿論赤色と一言で言ってもたくさんの赤色がありますが、
こちらのお色を着ると華やかでインパクトがあり、着るだけでパッと明るい印象になります。


黒色
20190815_130411_821.jpg
こちらも毎年人気のカラー、黒。
スタイリッシュで大人びた印象を受けます。
かっこよくキメたいという方に。

ちなみに昨年は化粧品においても深みのあるブラウンレッドカラーのルージュやアイシャドウが流行りました。
赤、黒共にシックで大人っぽいメイクがお好みのお嬢様との相性も良かったのではないでしょうか。

またこの2色は着映えし、晴れの日に相応しいと着用される方が多くいらっしゃる定番のお色でもあります。
失敗のないお色として毎年人気である事もあり、次の世代、例えばお嬢様のそのまたお嬢様に受け継ぐ品としてお持ちになられる方も多いです。

他のお色としては、落ち着いた雰囲気である「青」もよくお見かけいたしました。
20190815_130354_786.jpg
「あんまり可愛らしいのはちょっと…」という方や、「クールに着こなしたい!」という方に人気で、
成人式という大人への第一歩を踏み出す記念にもぴったりです。


では2020年は?


お待たせ致しました。
2020年流行りのお色は寒色系、特に「緑」「青」となっております。
20190821_173528_824.jpg
定番色である赤色も勿論人気ではありますが、
「周りと被りたくない!」
「イマドキなのがいい!」
という方にはこちらがピッタリです。

着物ファンの間でターコイズブルーが流行った事もあり、特に緑色のお振袖はイマドキと言えます。


色みはどんなのいいの?


20190815_130725_134.jpg
緑色、と言っても色合いはたくさんありますよね。
鮮やかなお色から黄緑に近いお色、深みのあるお色やスモーキーなお色まで様々です。
今回は2019-2020年にトレンドとなっている色みついてもご紹介させて頂きます。


先ほどもチラッとお話させて頂きましたように、今着物ファンの間で流行りのお色は「ターコイズブルー」となっております。

DSC_2171.JPG
ターコイズブルーとは、緑がかった青。
スタイリッシュなお色で、通年着ることが出来ます。
大人オシャレなお色になっています。

ちなみにファッション業界で言うと、今年のトレンドは「ペールトーンカラー」と「ベイクドカラー」だそう。
普段の生活では聞きなれない言葉ですね。
(少なくとも私は初めて聞きました。)
今回はそんなお色を一例をあげながらご紹介していきます。

ペールトーンカラー

20190815_130526_694.jpg

まずはこちら、ペールトーンカラー。
このお色は少し前に流行ったパステルカラーよりももっと淡いお色だそうです。
2019年の春、夏に流行となった色みで、とても優しい印象を受けます。

ベイクドカラー

20190815_130549_444.jpg

次に紹介するお色はこちら、ベイクドカラー。
こちらは少しくすんだような深みのあるお色で、2019-2020の秋から冬にかけたトレンドだそうです。
大人なお色とされている鮮やかな青色や、黒とは全く違うクールビューティな印象を与えます。


いかがでしょうか。お好きな色合いはありましたか?
皆様の周りに、流行りの色に挑戦してみたい!というお嬢様がいらっしゃれば、是非参考にしてみてくださいね。

*ご使用のスマートフォンやパソコンによって
実際のお品物と、写真を通して見るお品物の雰囲気が異なる場合がございます。
今回使用したお写真は全て店頭にあるお振袖の写真です。
気になるお振袖のお色がございましたら是非店頭へお越し下さいませ。

事前にご来店日時のご予約をして頂くと、よりスムーズにご案内出来ます。
お電話はこちら
WEB予約はこちら

色選びは振袖だけじゃない?小物で取り入れるイマドキカラー!


お振袖本体のお色を1番気になさる方が多いですが、
お振袖を選び終わったからといって満足していませんか?
実はお振袖を着る際は小物もたくさん使いますし、その合せ方も大事です。

今回はそんな小道具も紹介していきます。

帯締め

20190815_125515_547.jpg

本来は帯を固定する役割を持つといわれる紐ですが、
帯の上に締める飾り紐、と言った方がピンと来る方も多いかと思います。

ひと昔前は、ビーズが編みこまれたシンプルでさりげないデザインが多く出回っていましたが、
最近は大ぶりな飾りが多く見うけられます。
つまみ細工のお花や鈴の装飾が施された、存在感、高級感あふれる飾りとなっています。


帯揚げ

20190821_164926_513.jpg

こちらは帯結びに必要な「帯枕」という道具を隠す為に用いられ、胸元から見える部分になります。
振袖の場合はアレンジして、お花の形やリボンの形に結ぶ方も多く、オシャレの幅が広がります。


半衿・伊達衿

・半衿

20190815_130619_675.jpg

和服用の下着である襦袢に縫い付ける変え衿のこと。
お振袖の衿からちらりと見えます。
ここにまでこだわったコーディネートが出来ているなら相当なお洒落さん!

・伊達衿

20190821_172625_095.jpg

別名「重ね衿」とも呼ばれ、お振袖と半衿の間に1~3色のお色を追加しコーディネートをする事が出来ます。
最近では飾りとしてパールやスパンコールのほどこされたきらびやかな物もございます。
このもうひと工夫で、皆様だけのコーディネートに是非磨きをかけて下さいませ。


草履・バッグ

20190815_130648_953.jpg

意外と用意を忘れがちなお品物。
当店では柄がお揃いになっており、かわいい系からクール系まで様々な草履バッグのセットを多数取り揃えております。
是非お嬢様が気に入るお品物を…
サイズに限りがございますのでお早めのご準備をオススメ致します。


髪飾り

20190815_130709_885.jpg

髪飾りを付けた場合とつけなかった場合では華やかさが違います!
せっかくの成人式だし派手にいきたいなぁ…というお嬢様に是非どうぞ!
赤色をはじめ、白色や黄色等色鮮やかな髪飾りが(簪もあります)皆様を待っています。
レトロなデザインや可愛らしいデザイン、一見の価値有りです。


また、他にも帯に差し込むタイプの帯飾りをご用意される方もいらっしゃいます。
時代によって小物の飾り方も変わっており、毎年皆様のお姿から学ばせて頂くことも多いです。
是非お気軽に「こんな色あわせで着るよー!」「この模様好き!」等お見せ頂ければと思います。
皆様のオリジナリティあふれるコーディネートを見られる日を心より待ちしております。


いかがでしたか?
是非色選びの参考になればと思います。
今回は流行りのお色をご紹介致しましたが、勿論お嬢様やご家族様のお好みもあると思いますし、
着用されるご本人のお顔立ちやスタイルからお似合いになるお色も出てくるかと思います。

是非流行だけにとらわれず、皆様が納得するコーディネートをお探し下さいませ。
私達はそのお手伝いをさせて頂きます。


すずのき弘前店は中三弘前店3階、エレベーター側にございます。


*弘前店へのアクセスはこちら

事前にご来店日時のご予約をして頂くと、お待たせすることなくスムーズです。

*弘前店ウェブ来店予約はこちら

*弘前店電話予約はこちら

関連記事

2025年10月23日
こんにちは、すずのき編集部です。 現在、浅草台東館にて開催中の【きもの紀行in浅草2025】でも人気のイベント、「パーソナルカラー診断」。 昨今の自己診断ブームの影響もあり、今やパーソナルカラーは私たちの生活に身近なものとなりました。 ここでは、パーソナルカラーを振袖のコーディネートに活用する例をいく...
2025年10月18日
こんにちは。すずのき編集部です。 もう間もなく、年内で最も大きな展示会を開催する私共ですが、この展示会の人気イベントのひとつに、「パーソナルカラー診断」があります。 昨今の自己診断ブームの影響もあり、今やパーソナルカラーは私たちの生活に身近なものとなりました。 ここでは、パーソナルカラーを振袖の...
2025年10月09日
すずのき編集部です。2026年3月にご卒業される方向けの卒業袴の予約が始まりました。下記の店舗にて承りますので、お電話または【来店予約フォーム】よりお下見のご予約をお願いします。 卒業袴レンタル取り扱い店舗 【埼玉県】   すずのき川越本店      すずのき川口店【神奈川県】すずのき茅ヶ崎...
2025年10月04日
こんにちは、すずのき編集部です。 振袖のお下見でよくある質問のひとつに「赤の振袖を着る人は多いですか?」というものがありますが、一般的に振袖の赤色が定番とされるのには理由があります。   日本における赤色は、古来よりお祝い・魔除け・格式の象徴として重要視されてきました。振袖は19歳の厄除けとし...
2025年09月25日
すずのき編集部です。この夏休み中、すずのきでは成人式の前撮りの事前相談会を行った店舗がありました。人生初めての成人式。そしてその前撮り。何もかもが初めてだらけの、しかもたった一度だけのイベントに不安と疑問はつきものです。その不安と疑問を解消するために行われるのが事前相談会です。「事前相談って具体...
2025年09月20日
すずのき編集部です。毎年のことながら、夏休みは振袖のお下見ラッシュでした。ご試着の際にはメインとなる振袖を決めて、そこに帯や小物を組み合わせていきます。一生に一度の成人式に着る振袖のコーディネートにはこだわりを見せたいですよね。自分に似合うかどうかはもちろん、自分の「好き」も盛り込んで行きたいと...