このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2020年1月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

振袖ブログ

令和元年成人式!気になる振袖のコーディネートは?【すずのき盛岡店】

岩手県盛岡市、滝沢、矢巾、紫波、岩手町、八幡平市等の

着物に関するお手伝いをさせて頂いております、すずのき盛岡店です。

冷たい風と共にが頬をかすめる季節ですね。

防寒具を付けていないお顔周りがとても寒く、

思わず毛糸の帽子や耳あてが欲しくなってしまいます。

日中は暖かくても日が落ちると格段に寒くなるこの季節、

油断せずにしっかり着込んでまいりましょう。


そんな中、先日令和初の成人式が終わりました。

この度成人を迎えられた皆様、


本当におめでとうございます。


最近のコーディネートは
お色がたくさん散りばめられていてですね。

小物もパールが施されていたり、つまみ細工であったりと
素敵なスタイルばかりのように感じます。

本年のお嬢様も本当にお綺麗で、
思わずその姿に私も見入ってしまいました。

2020年成人式コーディネート!



お嬢様方のあまりに素敵なスタイルに
皆様にご協力頂き、お写真を撮らせて頂きました。


その中から何名か簡単にご紹介をさせて頂きます。

20200116hanaka7.png

まずは、全体に反対色である赤色緑色を散りばめたお色あわせ。

茶色いお振袖をベースとした、

可愛らしくも落ち着いたコーディネートです。



続いてこちら、

20200116hanaka8.png

モノクロでモダンな、大人可愛いコーディネート。

髪飾りの赤色や、袖からちらりと覗くピンク色がとても映えますね。

お手持ちのバッグもどこか「」なオシャレな雰囲気を感じさせていて素敵でした。

続いて…

20200116hanaka10.png

こちらは水色のお振袖。

最近流行りのブルー系にサーモンピンクで甘さをプラスして

可愛く着こなしたスタイルです。

こちらは、
20200116hanaka11.png

絞りのお振袖です。

紅白でまとめられ、ハレの日にぴったりなお色ですね。

優しく、ふわっと柔らかい印象で,古典風にも見えますが、

お草履のヒールは高くなっており現代を感じさせます。

最後に、

20200116hanaka12.png


こちらはスタイリッシュな着こなしです、かっこ良いですね。

シンプルなお色にまとめられています。

お手元のネイルも素敵ですね。


皆様本当に素敵で、1人1人細かくご紹介させて頂きたかったのですが、
またの機会にさせて頂きます。

今後、店内にもお写真を飾らせて頂きますので是非ご覧下さいませ。

今年も古典な柄から現代風の大柄、
お色使いまで、数多くの着こなし方がありました。

年々オシャレの幅が広がっているお振袖、

来年成人式を迎えられるお嬢様方のコーディネートも今から楽しみです。


コーディネートは長襦袢まで!意外と大事な長襦袢選び


2021年(令和3年)の成人式に参加される皆様、

もうご準備はお済みでしょうか。

え?もう準備するんですか?

そう思われる方もいらっしゃるかと思います。

しかし近年、お支度をし始める時期は早まってきているようです。

早い方は2年前からご準備をされており、

実際もう既に、
来年成人式を迎えられるお客様にもご来店頂いております。

そして毎年皆様気になるお色合わせや着方等。

お色合わせというと、お振袖、帯、その他小物(伊達衿、帯締め等)の
コーディネートを想像しますよね。

ですが実は…

まだ拘るポイントが残っています!

以外と見逃しがちなそれは

長襦袢】です。


*長襦袢とは

肌襦袢(素肌の上に着る肌着)の上、お着物の下に着るものです。

中に着ている肌着などを整える役割があります。

また長襦袢に、

半衿(襟元の汚れを防いだり、装飾として用いる)を付けることで、

まるでお着物を重ねて着ているように見せることができます。


着物業界でもオシャレ長襦袢が登場し、

長襦袢からのオシャレを楽しむお客様も増えてまいりました。

ちらりと覗くさりげないお色にまで拘ってみませんか?


「でも、長襦袢ってそんなに見えないんじゃない?」

そう思いますよね。

しかし後ろ姿を確認すると…

20200116hanaka6.png

以外と見えると思いませんか?

更に当日は歩くとお袖がひらひら揺れますので、

もっと見えてくるかと思われます。


長襦袢でちょっとだけ上級なコーディネート、目指してみませんか?


しかしそうは言っても長襦袢。

「コーディネートって言っても、白しかないんじゃないの?」

そう思われる方もいらっしゃるかと思います。

ここで参考にどんなお色があるかご紹介していきます。

お振袖のお襦袢って意外と色んな種類があるんです。


20200116hanaka3.png

まずはこちらの真っ赤な生地をご紹介します。

全体が鮮やかな赤色で染まっている振袖用お襦袢の生地です。

黒いお振袖から覗かせてかっこ良い印象を与えても良し、

白いお振袖から覗かせても紅白で縁起がいいですよね。

更に淡くてやさしい、黄色のお振袖に合わせても愛らしさが溢れます。

ちらっと見えた時にとても映えるお色ですね。


20200116hanaka1.JPG

2つ目、こちらは表裏が違う色使いとなっております。

お襦袢として仕立上がった際の配色は、

表側に淡いピンク、内側に緑のぼかしとなります。

ピンクと黄緑という反対色に近いお色合わせですが、

優しい雰囲気がありますよね。

薄ピンクのお振袖や、紫のお振袖、赤いお振袖にも…

組み合わせの幅の広いお色です。


20200116hanaka2.JPG

3つ目、こちらは全体に柄の施された生地です。

大柄ですが淡いお色遣いで、

さりげなくお洒落さんをアピールしたいお嬢様向けです。

こちらは暖色のお振袖との相性は勿論の事、

今流行りの無地のお振袖との相性もバッチリです。

こちらのお柄でなくとも、あえて無地のお振袖に

柄の多いお襦袢を合わせられたらカッコ良いと思いませんか?

(私がそういったコーディネート、見てみたいです。)

他にも店頭にはいろんな種類のお品物がございます。

皆様是非これだ!というお気に入りの1枚を見つけにいらして下さいませ。



当店では洗いのご相談も承っております。

大切な思い出の詰まったお振袖

着用後のアフターケアもしっかりしてあげて下さいね。

当日は気が付かなくても、時間が経って見えてくる汚れもございます。

時間が経ってからの汚れは落ちにくくなってしまいますが、

そうなる前にケアをする事で未然に防ぐ事が出来ます。

当店ではお手入れのご相談も承っておりますので、

お悩みありましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。

お電話はこちら



それではまだまだ寒さが続いております。

皆様お身体にお気をつけて、元気に冬を乗り切りましょう。




昨年、すずのき盛岡店は「ななっく」から「クロステラス盛岡」2階へ移転、
再オープンしております。




*盛岡店へのアクセスはこちら


*お電話でのお問い合わせもお気軽にどうぞ


*ご来店日時を事前にご予約いただくと、お待たせすることがなくスムーズです。
盛岡店へのウェブ来店予約はこちら


*盛岡店以外の各店へのご予約はこちら

関連記事

2025年10月18日
こんにちは。すずのき編集部です。 もう間もなく、年内で最も大きな展示会を開催する私共ですが、この展示会の人気イベントのひとつに、「パーソナルカラー診断」があります。 昨今の自己診断ブームの影響もあり、今やパーソナルカラーは私たちの生活に身近なものとなりました。 ここでは、パーソナルカラーを振袖の...
2025年10月09日
すずのき編集部です。2026年3月にご卒業される方向けの卒業袴の予約が始まりました。下記の店舗にて承りますので、お電話または【来店予約フォーム】よりお下見のご予約をお願いします。 卒業袴レンタル取り扱い店舗 【埼玉県】   すずのき川越本店      すずのき川口店【神奈川県】すずのき茅ヶ崎...
2025年10月04日
こんにちは、すずのき編集部です。 振袖のお下見でよくある質問のひとつに「赤の振袖を着る人は多いですか?」というものがありますが、一般的に振袖の赤色が定番とされるのには理由があります。   日本における赤色は、古来よりお祝い・魔除け・格式の象徴として重要視されてきました。振袖は19歳の厄除けとし...
2025年09月25日
すずのき編集部です。この夏休み中、すずのきでは成人式の前撮りの事前相談会を行った店舗がありました。人生初めての成人式。そしてその前撮り。何もかもが初めてだらけの、しかもたった一度だけのイベントに不安と疑問はつきものです。その不安と疑問を解消するために行われるのが事前相談会です。「事前相談って具体...
2025年09月20日
すずのき編集部です。毎年のことながら、夏休みは振袖のお下見ラッシュでした。ご試着の際にはメインとなる振袖を決めて、そこに帯や小物を組み合わせていきます。一生に一度の成人式に着る振袖のコーディネートにはこだわりを見せたいですよね。自分に似合うかどうかはもちろん、自分の「好き」も盛り込んで行きたいと...
2025年09月11日
すずのき編集部です。この夏も、すずのきの無料振袖ご試着体験会が大盛況です。毎年行われているこちらのイベントですが、お客様の満足度に対しての知名度が低く、知る人ぞ知るもとなっているようです。ですので、今回はこの無料振袖ご試着体験会についてご紹介いたします。 振袖無料ご試着体験会とは? プロによる着...