振袖ブログ
こんにちは。すずのき一関店の新入社員の千葉です。
すずのき一関店では、振袖を含むフォーマルまたはカジュアルな着物や、季節に合わせた浴衣、他にも着付けに必要な小物など、数多くの商品を取り揃えており、一関市、奥州市、平泉など岩手県南地域から、また、栗原市といった宮城県北地域から多くのお客様にお越しいただいております。
最近、ありがたいことに成人式のお振袖に関して、ご相談いただくことが増えてまいりました。
そんな中、
「一度しか着ないだろうし、レンタルで考えていて…」
「一回くらいしか着ることがないのに一式買い揃えるのもちょっと…」
といったお声をしばしば耳にすることも出てきました。
たしかにお振袖を着る機会が成人式以外にないと思うと、購入を迷ってしまうこともありますよね。
しかし皆さん、お振袖を着ることが出来るのは20歳の成人式のときだけだと思っていませんか?
実はお振袖を着ることが出来るのは成人式のときだけではないんです!
『振袖=成人式に着るもの』のイメージが強いとは思いますが、他にも着る機会は意外とあります。
そこで今回は、成人式以外にもお振袖が大活躍する機会についてご紹介していきたいと思います。

①友人や親族の結婚式・披露宴
友人や親族の結婚式にはドレスで参加される方も多いですよね。
そんな中、お振袖で結婚式に出席してみませんか?
振袖は未婚女性の第一礼装である為、結婚式や披露宴にはピッタリな衣装なのです。
振袖を始めとする和装での出席は、結婚式をより格調高く、華やかなものとしてくれるので、新郎新婦から喜ばれることも多いようです。
②自身の結婚式
格式が高い振袖は、実は新婦の花嫁衣装としても結婚式や披露宴で着ることが出来ます。
特に新婦の衣装として着る振袖は、未婚女性として振袖を着ることが出来る最後のチャンス。
また、中にはお色直しとして振袖を着るという花嫁さんもいるようです。
結婚式で思い入れのあるお振袖を着たら、より一層感動が深まりそうですね。
③結納
『結納』とは、結婚式の前に2つの家が新しく婚姻関係を結ぶために行われる日本の古くからある伝統的な儀式。
結婚前最後の節目とも言える結納を、華やかなお振袖で迎えるのも良いですね。
④卒業式
大学や短大、専門学校などの卒業式の衣装として着られることが多い振袖と袴の組み合わせ。
袴に合わせる振袖は、小振袖が一般的とされていますが、成人式で着た振袖(中振袖)を袴に合わせることができ、そのように着用しても問題ありません。
中振袖を袴と着用する場合、お持ちのお振袖を使えば袴だけのレンタルで済み、小振袖と袴のセットでレンタルするよりも費用を抑えることも出来るのでお得ですよね。
また、卒業式では袴を着用しなければならないというルールもないので、袴を着用せずに振袖で卒業式に参加するのも良いかもしれませんね。
(ちなみに当店でも袴のレンタルを受け付けております。)
⑤お正月の初詣
年初めの恒例行事となっている初詣。
新しい年を、晴れ晴れしい気分で迎えたいと考える人も多いのではないでしょうか?
美しく華のある振袖を身に纏うことで気持ちも晴れやかになり、華やかな気分で新年を迎えることが出来ることでしょう。
振袖は晴れやかな席に相応しい着物なので、新しい一年を迎える初詣にもぴったりです
⑥格式の高いパーティーや祝賀会
格式高い振袖は、パーティーや授賞式、祝賀会などのような、フォーマルな場にも着ていくことができます。
また、立食パーティーなどの洋風スタイルで行なわれるパーティーでは、ドレスのような洋装を用いることが多いですが、会場によっては振袖を着ていけばドレスとはひと味違った上品な印象を与え、喜ばれることでしょう。
⑦訪問着にリメイク
振袖は基本的に未婚の女性が着るものなので、結婚すると着ることができないというところが難点です。
しかし、袖の振りの部分を切って仕立て直し、別の着物として着ることができるのです。
そこでオススメしたいのが『訪問着』として仕立て直す方法です。
色合いや柄の付き方にもよりますが、袖を切れば結婚後も着ることができる訪問着となります。
『訪問着』は、お子様の入学式や卒業式、七五三のような節目の儀式、さらにお茶会など、他にもさまざまな場面で着ることができるのです。
ただし、振袖は元のデザインが華やかなものが多く、訪問着にリメイクした場合、派手な印象になってしまうこともあるので注意が必要です。
リメイクについて気になった場合は、ぜひお近くの店舗にご相談くださいね。
⑧すずのき主催 『きもの紀行 in 浅草』 の振袖ファッションショー
すずのきが毎年開催しているイベント、『きもの紀行 in 浅草』。
こちらは年に一度のすずのき最大級のイベントなのです。
全国の有名なさまざまな作家さんが勢ぞろいし、さまざまな技法を駆使した素晴らしい作品を直接ご覧いただけるすずのきのなかでも大きな催しなのですが、実はこのイベント、お客様モデルによるファッションショーがあるのです。
お客様をモデルにお迎えし、プロのヘアメイクと着付けを行い、プロのモデルからウォーキングレッスンを受け、そしてステージに立つ。
普段はなかなか経験できない経験ができる日。
皆さんも振袖を着てこのファッションショーに参加してみませんか?
※イベントの参加には予約が必須となります。詳しくはお近くの店舗までお問い合わせください。
多くのシーンで大活躍する振袖

いかがでしたでしょうか?
振袖というと成人式に着るイメージが大きいですが、実はこのようにさまざまな場面で身につけることができる衣装なのです。
私も成人式で振袖を着た当時は、振袖は成人式でしか着ることができないものだと思っていました。
成人式を機に購入いただければ、一回一回イベント毎にレンタルをするよりもかなりお得に振袖を楽しむことができます。
成人式はもちろん、さまざまなシーンで振袖の着こなしを楽しんでみませんか?
すずのき一関店はイオン一関店の2階にございます。
成人式の振袖について気になることやご相談したいことがある方がいらっしゃいましたら、お気軽にメール、またはお電話(0191-33-1300)でお問い合わせください。
ご来店もお待ちしております。
ご予約いただくとお待たせすることがなくスムーズです。
>>ウェブご来店予約はこちら
関連記事
2025年09月25日
すずのき編集部です。この夏休み中、すずのきでは成人式の前撮りの事前相談会を行った店舗がありました。人生初めての成人式。そしてその前撮り。何もかもが初めてだらけの、しかもたった一度だけのイベントに不安と疑問はつきものです。その不安と疑問を解消するために行われるのが事前相談会です。「事前相談って具体...
2025年09月20日
すずのき編集部です。毎年のことながら、夏休みは振袖のお下見ラッシュでした。ご試着の際にはメインとなる振袖を決めて、そこに帯や小物を組み合わせていきます。一生に一度の成人式に着る振袖のコーディネートにはこだわりを見せたいですよね。自分に似合うかどうかはもちろん、自分の「好き」も盛り込んで行きたいと...
2025年09月11日
すずのき編集部です。この夏も、すずのきの無料振袖ご試着体験会が大盛況です。毎年行われているこちらのイベントですが、お客様の満足度に対しての知名度が低く、知る人ぞ知るもとなっているようです。ですので、今回はこの無料振袖ご試着体験会についてご紹介いたします。
振袖無料ご試着体験会とは?
プロによる着...
2025年09月06日
こんにちは、すずのき編集部です。9月に突入しましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。先日、振袖のお下見にいらしたお客様に色柄を選ぶ際のポイントについてのご質問をいただきました。この手の疑問は成人式を心待ちにするほとんどの親子さんがお持ちのことと思います。色柄の選び方には柄映えや顔映りをはじめとし...
2025年08月28日
こんにちは、すずのき編集部です。店頭でよくでる質問の中に、「成人式は18歳と20歳どちらでやるのか」というものがあります。成人の年齢が18歳に引き下げされて3年が経ちますが、成人式はどのように変化したのでしょうか。今回は、成人式が何歳で行われるのかについてまとめてみました。
成人年齢の引き下げ
&...
2025年08月14日
こんにちは。すずのき編集部です。
浴衣を着付けたときに、胸紐を結んだ下、おはしょりが思うようにならないことはありませんか?
ぐちゃぐちゃになってしまう
もったりとして見えてしまう
長さが長すぎたり短すぎたりしてしまう
こんな悩みを抱えていらっしゃる方は、この記事を読んで綺麗さっぱ...