このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2019年9月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

振袖ブログ

振袖の保管でお悩みの方必見!今注目したい湿気対策グッズ!【すずのき弘前店】

弘前市を中心に黒石市、平川市、板柳町、鶴田町、五所川原市、つがる市の
着物に関するお手伝いをさせて頂いております、すずのき弘前店です。


今年は例年より蒸し暑い日が続きましたね。

暑さ対策グッズは見かけても、
蒸し暑さ対策グッズはなかなか見当たらず…

1日過ごすだけでも一苦労する年でした。

もう2年分のじめじめ感を味わったような気がします。

中には洗濯物の部屋干しや押入れの湿気等でお悩みになった方も
多いのではないでしょうか。

7月~8月は1年の中で1番湿気取りの売れ行きも良い月だとか…

そんな湿気の多い時期を越えた今、
気をつけなければならないのが『カビ』です。

最近成人式でお母様のお振袖を着るというお嬢様も増えてまいりました。

当店でもそんなご家族様のお手伝いをさせて頂く事が多く、先日も

「ここで振袖の状態って見てもらえるんですか?」

というお客様もいらっしゃいました。

今年は湿気が特に多かった事もあり、不安な方が多いようです。

来年、再来年に成人式を控える方は是非
お振袖、帯、襦袢の状態を確認してみて下さいませ。

また、小さな事でも一生懸命お手伝いさせて頂きますので
ご相談等お気軽にどうぞ。

人生に1度きりの成人式、
お嬢様もご家族様も悔いなく満足出来る日にしましょう!

タンスの中は危険がいっぱい!?

着物お手入れのいろは

湿っぽさがだいぶ落ち着いてきたな~と感じる今日この頃です。

先ほども申しましたように
1年で1番除湿剤の売れ行きが良いのは
7月と8月だそう。

そんな1年で1番湿度の高い時期を越えた今だからこそ

湿気を吸ってしまったタンスの中は
いつもよりカビが繁殖しやすくなっています!


「でも今年はタンス開けてないし…」

「ずっとしまいっぱなしで着てないから大丈夫!」

そう思っていませんか?

実は…


着ていなくても汚れてしまうのです!


「触ってないのに…?」

「タンスにしまってあるのに…?」

そうなんです。

タンスにしまいっぱなしではお着物にシミがついてしまったり、
カビが発生してしまったりしてしまいます。

「なんで!?」

思わず不安になってしまいますよね。

ではその原因は何なのでしょうか。


防虫剤

意外と知られていない原因がこちら。

薬品が溶けてしまう事で
お着物の変色シミに繋がるケースがあるそうです。

普段、防虫剤等薬品での対策を
しっかり行っている方だからこそ出来てしまう汚れです。

勿論防虫剤を入れると必ずそうなるということではありません。

しかしながら使用する際は注意して
たまにタンスの様子を見ておこうと私自身も思いました。


湿気

「え?開けっぱなしの方が
外の湿気たくさん吸いそうじゃない?」

意外とそんな事もないようです。

むしろ空気の流れが悪い為
タンスを閉めっぱなしにしている方が、より湿ってしまいます。

定期的にタンスやクローゼットを開けるか、
お着物を日陰で干してあげて(属に言う虫干し)ください。


「でもなかなかそんな時間ないし…。」


そんなお忙しい皆様へ

ここで大切なお着物を守る便利グッズをご紹介致します。


タンスにひと工夫!
「漢方敷(かんぽうじき)」

2019927hanaka.jpg

昔から虫よけの漢方として用いられてきたウコンの粉末が入った和紙。

防虫の他にも抗菌脱臭防カビ等の効果があります。

タンスの各段に1枚ずつ敷いてお使い下さい。


他、「漢方敷」に使用されている
ウコンの成分の含まれた風呂敷もございます。

こちらも漢方敷同様、防虫や抗菌等の効果があります。

「ウコンの風呂敷なら昔、着物屋さんで貰ったことあったわ~。」

なんて方もいらっしゃるかと思います。

そうです、
あの山吹色(オレンジ寄りの黄色)の風呂敷でございます。

よくこれでお着物を包んでいた方や、
タンスに敷いていた方も多いのではないでしょうか。



これに入れるだけ!?湿気や埃から守る!
「着物キーパー」

2019927hanaka2.jpg

2重になっているチャックが湿気をしっかりガード。

キレイにしたお着物を、
たとうし(お着物を包んでいる紙)に包んだままお入れ下さい。

これに入れたと入れないではカビの発生率が全然違うとか!?

袋に入れて封をするだけでカビ対策とは
便利な時代になりましたね…

詳しい商品説明は店頭で!
サンプルもございます。


他にも汚れを防ぐ方法や、お手入れグッズはたくさんございます。

いつの時代もお手入れの悩みはつき物です。

もし
「着物どうなってるのか暫く見てないわ。」
「今後どう保管しいていいかわからない!」

等ございましたらお気軽にお問い合わせ下さいませ。
℡:0172-33-3161

皆様のライフスタイルや、
お着物の状態に合わせたご提案が出来たらと思います。


すずのき弘前店は中三弘前店3階エレベーター側にございます。




*弘前店へのアクセスはこちら

事前にご来店日時のご予約をして頂くと、お待たせすることなくスムーズです。

*弘前店ウェブ来店予約はこちら

*弘前店電話予約はこちら

関連記事

2025年11月01日
こんにちは。すずのき編集部です。   成人式や結婚式など、一生に一度の晴れ舞台に着る「振袖」。 最近は、お母さまやご親族の振袖を受け継ぐ「ママ振り(ママ振袖)」が人気です。思い出の詰まった一枚を次の世代へ――そんな想いはとても素敵ですよね。   しかし、ここで見落としがちなのが「寸法(すん...
2025年10月23日
こんにちは、すずのき編集部です。 現在、浅草台東館にて開催中の【きもの紀行in浅草2025】でも人気のイベント、「パーソナルカラー診断」。 昨今の自己診断ブームの影響もあり、今やパーソナルカラーは私たちの生活に身近なものとなりました。 ここでは、パーソナルカラーを振袖のコーディネートに活用する例をいく...
2025年10月18日
こんにちは。すずのき編集部です。 もう間もなく、年内で最も大きな展示会を開催する私共ですが、この展示会の人気イベントのひとつに、「パーソナルカラー診断」があります。 昨今の自己診断ブームの影響もあり、今やパーソナルカラーは私たちの生活に身近なものとなりました。 ここでは、パーソナルカラーを振袖の...
2025年10月09日
すずのき編集部です。2026年3月にご卒業される方向けの卒業袴の予約が始まりました。下記の店舗にて承りますので、お電話または【来店予約フォーム】よりお下見のご予約をお願いします。 卒業袴レンタル取り扱い店舗 【埼玉県】   すずのき川越本店      すずのき川口店【神奈川県】すずのき茅ヶ崎...
2025年10月04日
こんにちは、すずのき編集部です。 振袖のお下見でよくある質問のひとつに「赤の振袖を着る人は多いですか?」というものがありますが、一般的に振袖の赤色が定番とされるのには理由があります。   日本における赤色は、古来よりお祝い・魔除け・格式の象徴として重要視されてきました。振袖は19歳の厄除けとし...
2025年09月25日
すずのき編集部です。この夏休み中、すずのきでは成人式の前撮りの事前相談会を行った店舗がありました。人生初めての成人式。そしてその前撮り。何もかもが初めてだらけの、しかもたった一度だけのイベントに不安と疑問はつきものです。その不安と疑問を解消するために行われるのが事前相談会です。「事前相談って具体...