振袖ブログ
こんにちは、すずのき藤田です。
本部がお引越しなので、今日は片付けをしていました。
不要なものをどんどん捨てると、気分がすっきりして楽しくなってきますね。
このくらい自分の部屋も断舎利して片付けないとな~と思いつつ・・・。
片づけが上手な方、コツをぜひ教えてください!
さて、本日3月17日は雑節のひとつ、春の社日(しゃにち)です。
雑節とは、日本の生活文化から生まれた季節の節目の行事のことをいいます。
社日は、現在はあまり馴染みのない行事となっていますが、
春分と秋分に最も近い戊(つちのえ)の日を「社日(しゃにち)」と呼び、
生まれた土地の守護神を祀る日として親しまれていました。
春の社日は「春社(はるしゃ・しゅんしゃ)」と呼ばれ、
種まきの時期の節目として五穀の種子をお供えして豊作を祈り、
秋の社日は「秋社(あきしゃ・しゅうしゃ)」と呼ばれ、
収穫の時期の節目として、初穂を供えて収穫に感謝する、という習わしがあったそうです。
起源は中国だそうですが、この風習が日本に伝えられると、土地の神様を信仰する日本の風土に合い、
重要な農耕儀礼として全国に広まったようです。
また、社日は「土の神」をまつるので、この日は農作業、ガーデニングなど、
土をいじることがよくないという風習が各地に残っているそうですよ。
農業をする方中心に地域に根付く行事のため、全国各地で行事の特色は様々です。
みなさんの地元はどんな行事がありますか?調べてみると、新しい発見があるかもしれませんね!
卒業式、記念撮影、お祝いなどでお召しになったお着物・お振袖は、専門店でのお手入れが安心です。
しばらく着用がない場合は、ぜひお手入れにお持ちくださいね。
もちろん、どちらでお求めになったお着物でも大丈夫です。
振袖、着物に関するご相談やお問い合わせは、こちらの お問い合わせフォーム からどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはすずのき・絹絵屋へ。
お持ちのお着物の点検、コーディネイトのご相談もいつでもお気軽にご相談ください。
ブログ更新はtwitterにてお知らせいたします。ぜひフォローしてくださいね。
お得な情報や豆知識、お客様コーディネイトなどを発信しています♪
●Twitter●
すずのき振袖アカウント ⇒ @kimono_suzunoki
絹絵屋水戸店 ⇒ @kinueyamitoten
すずのき土浦店 ⇒ @suzunoki0514
●Instagram●
すずのき振袖・浴衣アカウント ⇒@kimono_suzunoki
すずのき絹絵屋スタッフコーデ ⇒@suzucco_code
本部がお引越しなので、今日は片付けをしていました。
不要なものをどんどん捨てると、気分がすっきりして楽しくなってきますね。
このくらい自分の部屋も断舎利して片付けないとな~と思いつつ・・・。
片づけが上手な方、コツをぜひ教えてください!
さて、本日3月17日は雑節のひとつ、春の社日(しゃにち)です。
雑節とは、日本の生活文化から生まれた季節の節目の行事のことをいいます。
社日は、現在はあまり馴染みのない行事となっていますが、
春分と秋分に最も近い戊(つちのえ)の日を「社日(しゃにち)」と呼び、
生まれた土地の守護神を祀る日として親しまれていました。
春の社日は「春社(はるしゃ・しゅんしゃ)」と呼ばれ、
種まきの時期の節目として五穀の種子をお供えして豊作を祈り、
秋の社日は「秋社(あきしゃ・しゅうしゃ)」と呼ばれ、
収穫の時期の節目として、初穂を供えて収穫に感謝する、という習わしがあったそうです。
起源は中国だそうですが、この風習が日本に伝えられると、土地の神様を信仰する日本の風土に合い、
重要な農耕儀礼として全国に広まったようです。
また、社日は「土の神」をまつるので、この日は農作業、ガーデニングなど、
土をいじることがよくないという風習が各地に残っているそうですよ。
農業をする方中心に地域に根付く行事のため、全国各地で行事の特色は様々です。
みなさんの地元はどんな行事がありますか?調べてみると、新しい発見があるかもしれませんね!
卒業式、記念撮影、お祝いなどでお召しになったお着物・お振袖は、専門店でのお手入れが安心です。
しばらく着用がない場合は、ぜひお手入れにお持ちくださいね。
もちろん、どちらでお求めになったお着物でも大丈夫です。
振袖、着物に関するご相談やお問い合わせは、こちらの お問い合わせフォーム からどうぞ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはすずのき・絹絵屋へ。
お持ちのお着物の点検、コーディネイトのご相談もいつでもお気軽にご相談ください。
ブログ更新はtwitterにてお知らせいたします。ぜひフォローしてくださいね。
お得な情報や豆知識、お客様コーディネイトなどを発信しています♪
●Twitter●
すずのき振袖アカウント ⇒ @kimono_suzunoki
絹絵屋水戸店 ⇒ @kinueyamitoten
すずのき土浦店 ⇒ @suzunoki0514
●Instagram●
すずのき振袖・浴衣アカウント ⇒@kimono_suzunoki
すずのき絹絵屋スタッフコーデ ⇒@suzucco_code
関連記事
2025年08月28日
こんにちは、すずのき編集部です。店頭でよくでる質問の中に、「成人式は18歳と20歳どちらでやるのか」というものがあります。成人の年齢が18歳に引き下げされて3年が経ちますが、成人式はどのように変化したのでしょうか。今回は、成人式が何歳で行われるのかについてまとめてみました。
成人年齢の引き下げ
&...
2025年08月14日
こんにちは。すずのき編集部です。
浴衣を着付けたときに、胸紐を結んだ下、おはしょりが思うようにならないことはありませんか?
ぐちゃぐちゃになってしまう
もったりとして見えてしまう
長さが長すぎたり短すぎたりしてしまう
こんな悩みを抱えていらっしゃる方は、この記事を読んで綺麗さっぱ...
2025年08月09日
こんにちは。すずのき編集部です。
浴衣シーズン真っ只中の今だからこそ湧いてくる疑問にお答え!!浴衣の着方を練習しているけれど、なぜか見本のように綺麗にならない・・・。
そんな方のために、少しの工夫で見違える浴衣を着る際のポイントをお伝えします。
今回ご紹介するのは、清楚で美しい"衿の作り方"の...
2025年07月31日
こんにちは。着物すずのき編集部です。いといよ8月に突入しますね。ここから一気にお祭りや花火大会などのイベントが行われます。そんな中、憧れの浴衣姿を目指して着付けの練習をされている方も少なくないと思います。浴衣の着方を練習しているけれど、なぜか見本のように綺麗にならない・・・。
そんな方のために、少し...
2024年05月07日
土浦、つくば、かすみがうら、阿見町、美浦村をはじめとする、茨城県南エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのきイオン土浦店です。すずのきでは前撮り撮影の前に、《前撮り相談会》を行います。髪型や髪飾り、着こなしを打ち合わせしたり、持ち物を確認することで、お客様に安心して前撮り...
2021年09月25日
2021年10月22日金曜日更新!!!取手市の情報を更新しました。千葉県柏市、松戸市、印西市、我孫子、流山市、野田市をはじめとする千葉県北西部エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのき柏店です。すっかり陽気は秋めいて参りましたね。2021年も半分を終えましたが、昨年に引き続き新型コロ...