このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2025年7月  

SunMonTueWedThuFriSat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

振袖ブログ

綺麗に着る浴衣の着方‐着痩せする裾編‐
2025年07月31日 浴衣  着方教室  お手入れ  豆知識 


こんにちは。着物すずのき編集部です。

いといよ8月に突入しますね。
ここから一気にお祭りや花火大会などのイベントが行われます。

そんな中、憧れの浴衣姿を目指して着付けの練習をされている方も少なくないと思います。


浴衣の着方を練習しているけれど、なぜか見本のように綺麗にならない・・・。

そんな方のために、少しの工夫で見違える浴衣を着る際のポイントをお伝えします。

 

今回ご紹介するのは、着痩せ効果抜群の美しい"すそ合わせ"のポイントです。

 

 

 

ステップ1  裾の長さを決める

 

浴衣を羽織った状態から、左右の衿の終わりの部分(衿先 えりさき)の20cm程上を持って裾(すそ)を持ち上げます。

 

yukatakikata1.jpeg

 

ヒップに浴衣を添わせながら、少しづつ裾の位置を下げていき、くるぶしの辺りで止めます。

 

yukatakikata1.5.JPG

 
yukatakikata2.JPG

ステップ2  上前身頃の位置を決める

 

裾の高さがズレないよう、ピッタリと背に浴衣を添わせたまま、左手側の身頃(上前身頃 うわまえみごろ)を腰周りに巻き付けて位置を決めます。

 

yukatakikata3.JPG

 

脇の縫目がちょうど太腿の脇にあり、正面にくる縫目(衽線 おくみせん)を延長した先が右の足の親指と人差し指の間の辺りにあることが好ましいです。

 

yukatakikata4.JPG

 
yukatakikata8.JPG

 

上前身頃の位置が決まったら元の位置に1度開きます。

 

ステップ3  下前身頃の位置を決める

 

上前身頃や裾の位置がズレないよう気を配りながら、今度は右手側の身頃(下前身頃 したまえみごろ)を腰周りに巻き付けます。

背面にピッタリと浴衣の背を付けた状態で動かすことが重要です。

 

布があまりに後ろまで回ってしまいそうなときは、次の画像のように折り返します。

こうすることで、浴衣を着て出歩くときに歩きやすくなります。

 

yukatakikata7.jpeg

 

最後に下前身頃の裾を10cmほど引き上げて衿先を左脇に挟みます。

右側の裾が内側に入っている姿が好ましいです。

 

yukatakikata5.JPG

 
yukatakikata6.JPG

ステップ4  裾の形を確定する

 

再び上前身頃を下前身頃の上に重ねます。ステップ2で決めた位置から上前身頃が動いていないか確認しましょう。

 

おへその下の辺りで腰紐を締めます。

このとき、サイドやヒップ上に浴衣生地がたごまらないように注意しましょう。

 

yukatakikata9.jpeg

 

yukatakikata10.JPG

 

さいごに

 

裾を美しい形に整えるポイントは、

①裾の長さをくるぶしの位置にすること

②上前身頃が自身の正面に来ていること

③下前身頃の裾がしっかりと上がっていること

です。

 

これらが整うことで足元に向かって裾が細まり、着痩せ効果に期待ができます。

 

また、浴衣のサイズの中でもヒップサイズ(身巾 みはば)が自身に合っていると更に見た目が良くなるので、まだマイサイズ浴衣を経験していない方にはそちらもおすすめします。

 

マイサイズ浴衣についてはこちらの画像から↓↓↓

image250729.jpeg

 

今後も着姿がグッと美しくなる秘訣をご紹介しますので、次の更新をお楽しみに。

花火大会に今からでも間に合う
浴衣の着方教室開催中!!

 すずのき各店舗では、着物だけにとどまらず浴衣の着方教室を開催しております。
教室のスケジュール等は店舗によって異なりますので、詳細はお近くの店舗までお問合せください。

このページを下へスクロールしていただきますと、エリアごとの店舗一覧がございます。

浴衣を着たらイオンウォッシュ

 

この夏、浴衣を着たらすずのきへ。

 

着る度に洗濯をした浴衣も、シーズンオフになるタイミングでお手入れに出すことをおすすめします。

すずのきのイオンウォッシュなら、イオン交換水(※1)による洗浄とゴワゴワしない軽い糊付けで来年も新品のような着心地をお楽しみいただけます。

カビの発生もしにくく、来年までの1年間の浴衣の保管も安心です。

 

※1…ゼオライト(フィルター)を通して、水道水から不純物(臭気・カルキ・水道管のさびなど)を取り除いた綺麗な水。

呉服・振袖に関することならすずのきにお任せください

 

創業50年を越えるすずのきでは地域に密着した振袖・ママ振り・お着物をご提案させて頂きます。公式ホームページにてお着物や振袖に関する情報を随時発信しております♪

お着物や振袖・ママ振りでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください♪

お近くの店舗を探す・ご来店予約

 

お住まいの都県、またはお近くの店舗をクリックしていただくと、店舗情報にジャンプします。

【関東エリア】
埼玉県 |川越越谷川口たまゆう川口
神奈川県茅ヶ崎大船海老名
千葉県 |高根台
茨城県 |日立土浦下妻水戸守谷
東京都 |日の出

【中部エリア】
新潟県 |上越佐渡

【東北エリア】
青森県 |青森弘前八戸むつ
宮城県 |佐沼
秋田県 |大曲
岩手県 |盛岡一関北上二戸
福島県 |郡山

関連情報

振袖について


すずのき・絹絵屋・たまゆうの振袖


振袖選びのステップ

ご成約特典

振袖のセットプラン・小物

新作振袖コレクション

お客様写真館

 ママ振りについて


振袖リメイク《ママ振り》


ママ振りブログ

 

前撮り撮影について


ロケーションフォトプラン


ロケーションフォトお客様写真館

前撮り撮影ブログ

 

卒業袴もお任せ


卒業袴レンタル

 

お悩みを解決!


すずのき振袖ブログ


お客様の声

お近くの店舗を探す


すずのき・絹絵屋・たまゆうは、関東から東北まで30店舗を構える着物・振袖専門店です。

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選び、ママ振り、着物のお手入れや着物の着付けのご相談など、着物のことならなんでもお気軽にご相談ください。

 

 

タグ: 浴衣  浴衣の着方 

関連記事

2025年08月28日
こんにちは、すずのき編集部です。店頭でよくでる質問の中に、「成人式は18歳と20歳どちらでやるのか」というものがあります。成人の年齢が18歳に引き下げされて3年が経ちますが、成人式はどのように変化したのでしょうか。今回は、成人式が何歳で行われるのかについてまとめてみました。 成人年齢の引き下げ &...
2025年08月23日
こんにちは、すずのき編集部です。夏になると浴衣の着方の次にお問合せが多くなるのが浴衣のたたみ方についてです。お手入れや着付けで浴衣をお持ち込みいただく際に「動画を見てやってみました!」とたたんで持ってきてくださる方もいらっしゃる一方、「動画は見てみたけれど、細かいところがわからなくて・・・」とお...
2025年08月14日
こんにちは。すずのき編集部です。 浴衣を着付けたときに、胸紐を結んだ下、おはしょりが思うようにならないことはありませんか?   ぐちゃぐちゃになってしまう もったりとして見えてしまう 長さが長すぎたり短すぎたりしてしまう   こんな悩みを抱えていらっしゃる方は、この記事を読んで綺麗さっぱ...
2025年08月09日
こんにちは。すずのき編集部です。 浴衣シーズン真っ只中の今だからこそ湧いてくる疑問にお答え!!浴衣の着方を練習しているけれど、なぜか見本のように綺麗にならない・・・。 そんな方のために、少しの工夫で見違える浴衣を着る際のポイントをお伝えします。   今回ご紹介するのは、清楚で美しい"衿の作り方"の...
2024年05月07日
土浦、つくば、かすみがうら、阿見町、美浦村をはじめとする、茨城県南エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのきイオン土浦店です。すずのきでは前撮り撮影の前に、《前撮り相談会》を行います。髪型や髪飾り、着こなしを打ち合わせしたり、持ち物を確認することで、お客様に安心して前撮り...
2024年04月04日
千葉県柏市でお客様に支えられて50年以上!着物振袖専門店すずのき柏店が、2024年3月28日(木)、柏マルイからイオンモール柏へ移転オープンいたしました。 わくわくするような品揃えでお客様をお迎えします! マイサイズ浴衣早期お仕立て割引キャンペーン開催中! ねこちゃん、わんちゃんアイテムが多数入荷...