このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2020年6月  

SunMonTueWedThuFriSat
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

振袖ブログ

今年のおすすめはマイサイズ浴衣【絹絵屋花巻店】


絹絵屋花巻店では、花巻市、北上市、遠野市、紫波町、矢巾町から多くのお客様にご来店いただいております。
お振袖や浴衣、お着物に関するご相談は絹絵屋花巻店にお任せください。

2006_1.JPG

こんにちは。
絹絵屋花巻店の千葉です。

梅雨の時期になり雨の日も多く、じめじめした日が続いていますね。
カラッと晴れた日が恋しく、早く梅雨明けしてほしい、と思いながら日々過ごしております。



さて、6月ももう終わりですね。
梅雨も明けて盛夏を迎えると、本格的に薄物や浴衣の時期。

当店の“期間限定ゆかた早期お仕立て代割引キャンペーン”は6月20日(土)をもって終了致しました。
キャンペーン期間中、たくさんのご利用ありがとうございました。

キャンペーンは終了致しましたが、浴衣反物はまだございます。


そこで今回は、当店イチオシの浴衣をちょこっとお見せしたいと思います。
また、自分だけの浴衣、いわゆる“マイサイズ浴衣”のメリットをお伝えします。




《花巻店イチオシの浴衣》

まずはこちらの浴衣。
2006_2.JPGキナリ色の地色に、全体的に寒色でまとめられた花々が描かれているのが特徴。
素材は綿と麻で出来ており、浴衣本来の素材でもある綿に加えて麻の素材を使用することによって、さらっとした綿の素材感に加え、麻の風合いがさらに清涼感を感じさせます。



次はこちら。
2006_4.JPG
何と言っても白地に鮮やかなピンク色で彩られた大きな花と、爽やかな水色で描かれた葉が特徴です。
また、絽目(ろめ)という横に見られる筋のような隙間があり、とても涼しげに見えます。

2006_5.JPGこのようにシンプルな無地の帯と合わせても可愛いですね。



次にこちら。
2006_6.JPG
“長板中形染め”という技法を用いた浴衣です。
染めに使用する板の長さが約6メートルにもなることから長板と、柄の大きさを表す中形という言葉から生まれた名称です。
また、この浴衣は表と裏で柄が異なるので、お仕立ての際自分の好きな方の柄を表にすることができます。

2006_7.JPG


そしてこちら。
2006_8.JPG
浴衣ではありませんが、絞りの巾着がついた籠バッグ。
「絞りは憧れるけど、浴衣までは手を出しにくい…」といった方にもおすすめです。
憧れの絞りを小物として取り入れてみませんか?




《マイサイズ浴衣のメリット》

お仕立ては、手縫いまたはミシン仕立て(手縫い併用)で、すべてフルオーダーでお仕立てを承っております。
体の各部の寸法をご指定(ご採寸させて)いただき、お客さまにぴったりのサイズでお仕立ていたします。


 ◎お仕立てのメリット
  ・自分だけのマイサイズでぴったり
  ・着付けが綺麗にできる
  ・着心地が良い

私も昨年マイサイズで浴衣を仕立てましたが、とても着やすく、感動しました。
また、“自分だけの浴衣”という特別感もありました。

あなたも自分にとっての最高の浴衣、仕立ててみませんか?



もちろん反物の浴衣だけではなく、お仕立て上がりの浴衣もございます。
他にも半幅帯や下駄など、浴衣関連小物もご用意しておりますので、気軽に覗いてみてくださいね。




絹絵屋花巻店は、イトーヨーカドー花巻店1階、北側出入口から入って右側にあります。
お着物に関してお困りごと等ございましたら、お気軽にご相談ください。

「買い物ついでに寄ってみようかな」
「いますぐには必要ないけど、気になることがあるな」
といった方も大歓迎です。


お電話メールでの問い合わせも可能です。

また、ご来店は事前に来店日時をご予約いただくと、お待たせすることがなくスムーズです。

絹絵屋花巻店の店舗情報・アクセス

絹絵屋花巻店のweb来店予約はこちらから

お電話でのお問い合わせはこちら
webからのお問い合わせはこちら



タグ: 花巻  着物  浴衣  マイサイズ  振袖 

関連記事

2025年10月09日
すずのき編集部です。2026年3月にご卒業される方向けの卒業袴の予約が始まりました。下記の店舗にて承りますので、お電話または【来店予約フォーム】よりお下見のご予約をお願いします。 卒業袴レンタル取り扱い店舗 【埼玉県】   すずのき川越本店      すずのき川口店【神奈川県】すずのき茅ヶ崎...
2025年10月04日
こんにちは、すずのき編集部です。 振袖のお下見でよくある質問のひとつに「赤の振袖を着る人は多いですか?」というものがありますが、一般的に振袖の赤色が定番とされるのには理由があります。   日本における赤色は、古来よりお祝い・魔除け・格式の象徴として重要視されてきました。振袖は19歳の厄除けとし...
2025年09月20日
すずのき編集部です。毎年のことながら、夏休みは振袖のお下見ラッシュでした。ご試着の際にはメインとなる振袖を決めて、そこに帯や小物を組み合わせていきます。一生に一度の成人式に着る振袖のコーディネートにはこだわりを見せたいですよね。自分に似合うかどうかはもちろん、自分の「好き」も盛り込んで行きたいと...
2025年09月06日
こんにちは、すずのき編集部です。9月に突入しましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。先日、振袖のお下見にいらしたお客様に色柄を選ぶ際のポイントについてのご質問をいただきました。この手の疑問は成人式を心待ちにするほとんどの親子さんがお持ちのことと思います。色柄の選び方には柄映えや顔映りをはじめとし...
2025年08月28日
こんにちは、すずのき編集部です。店頭でよくでる質問の中に、「成人式は18歳と20歳どちらでやるのか」というものがあります。成人の年齢が18歳に引き下げされて3年が経ちますが、成人式はどのように変化したのでしょうか。今回は、成人式が何歳で行われるのかについてまとめてみました。 成人年齢の引き下げ &...
2025年08月23日
こんにちは、すずのき編集部です。夏になると浴衣の着方の次にお問合せが多くなるのが浴衣のたたみ方についてです。お手入れや着付けで浴衣をお持ち込みいただく際に「動画を見てやってみました!」とたたんで持ってきてくださる方もいらっしゃる一方、「動画は見てみたけれど、細かいところがわからなくて・・・」とお...