このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2020年6月  

SunMonTueWedThuFriSat
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

振袖ブログ

おうち時間にきものタンスの点検を【すずのき茅ヶ崎店】
こんにちは。すずのき茅ケ崎店の、石塚です。

6月1日より営業時間は9:00~19:00となっております

すずのき茅ケ崎店はおかげ様で40周年を迎え神奈川県茅ケ崎市、藤沢市、平塚市、寒川町、大磯町から
毎年多くのお客様にお振袖のご相談でお越しいただき、成人式のご準備をお手伝いさせていただいております。

まずは、この自粛期間でも私たちが生活できいるのは、医療従事者の方々、スーパーや薬局などでリスクを負って働いてくださっている方々のお陰です。本当にありがとうございます。

この新型コロナウイルス感染拡大防止の自粛期間、ご自宅での過ごし方は様々だと思います。趣味に没頭したり、いつもはできない料理を始めてみたり、なにより家のお掃除をされている方がほとんどですよね。いつもは手をつけない細かい部分や、断捨離をしたりと、実際にお客様からそのようなお話を聞くことも多いです。

そんな中、先日、実際にお客様からお電話でのお問い合わせをいただきました。内容は、「家にいて時間があるから久しぶりに着物のタンスを開けてみたら、カビが出ていてどうしたらいいの?」とのこと。

また、「今度娘の結婚式があるんだけど、留袖を出してみたら他にも母の着物がたくさん出てきて、、、ちょっと見てくれないかしら?」
「孫が来年成人式で家にある振袖を着せようと思っているのだけど、最近いざ出してみたらサイズが合ってるか分からないしシミもあって、、、」などなど。

そうなんです。家での時間が多い今、お掃除のついでにいつもは手をつけない着物タンスを開けてみる方が増えているのです。

ありがたいことに、このようなお問い合わせを多数頂きまして、何か私たちにできることはないのかと考えました。

そこで!緊急事態宣言明けの6月5日から3日間限定でこのような会を開催致します!



「 きものなんでもお手入れ相談会 」

日時 : 6月5日(金)、7日(土)、8日(日)
          10時〜16時

場所 : イトーヨーカドー茅ヶ崎店2階
   すずのき茅ヶ崎店内

内容 : お客様が着物の専門の職人さんに直接、着物、帯、長襦袢などのお手入れ、お直しを見積もり無料で相談していただけます。

当店では上記の通り、年に数回、お着物専門の職人さんを店にお呼びし、お客様のお持ちになったお着物を直接見ていただけるという、「きものなんでもお手入れ相談会」というものを開催しております。今回はこのような状況の中、先程ご紹介したようなお問い合わせを受け、急遽スケジュールを組み、職人さんに来ていただけることとなりました!

もちろん、3密対策としてアルコール消毒液の設置時間を決めての空間除菌スタッフのマスク着用お客様の完全来店予約制を実施しております。

202005_ishizuka_kinumasuku_.PNG

お電話でのご予約はこちらから

次回は、実際にこの「きものなんでもお手入れ相談会」でママ振りのお直し、お手入れの例をご紹介します!



最後にせっかくですから、この時期にきものタンスを開けてみた皆様に、、、お役立ちグッズをご紹介します!

①きものキーパー
 こちらの商品は、きものタンスをお持ちでない方、タンスを用意するほどではないけれど着物の保管が心配という方におススメです!
 3重構造の機能性フィルムで作られている収納袋で、防虫剤や乾燥剤ナシで、湿気・カビ・害虫からお着物を守ってくれます!
 虫干しの必要もなく、クリーニング済みのお着物なら畳紙に入れたまま、1袋に着物・帯・長襦袢の3点セット収納することができます。

202005_ishizuka_ki-pa-1.PNG
202005_ishizuka_ki-pa-2.JPG
202005_ishizuka_ki-pa-3.JPG


②漢方敷
 こちらの商品は、和紙で作られたタンス敷紙です。きものタンスの格段の底に敷くだけで、防カビ・除湿・脱臭・抗菌・防虫効果があります。お着物タンスをお持ちの方にはこちらをおススメします。しかも、1年に1、2回天日干ししていただければ、紙がボロボロになるまで使えるというコスパの良さ!もちろんお着物以外に、お洋服のタンスや靴棚にもお使いになられる方もいらっしゃるくらい万能なのです。
202005_ishizuka_kanpoziki1.JPG
202005_ishizuka_kanpoziki2.JPG
202005_ishizuka_kanpoziki3.PNG




店舗情報・アクセス

webご来店予約はこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

webからのお問い合わせはこちら

すずのき茅ケ崎店Instagram














関連記事

2025年10月18日
こんにちは。すずのき編集部です。 もう間もなく、年内で最も大きな展示会を開催する私共ですが、この展示会の人気イベントのひとつに、「パーソナルカラー診断」があります。 昨今の自己診断ブームの影響もあり、今やパーソナルカラーは私たちの生活に身近なものとなりました。 ここでは、パーソナルカラーを振袖の...
2025年10月04日
こんにちは、すずのき編集部です。 振袖のお下見でよくある質問のひとつに「赤の振袖を着る人は多いですか?」というものがありますが、一般的に振袖の赤色が定番とされるのには理由があります。   日本における赤色は、古来よりお祝い・魔除け・格式の象徴として重要視されてきました。振袖は19歳の厄除けとし...
2025年09月25日
すずのき編集部です。この夏休み中、すずのきでは成人式の前撮りの事前相談会を行った店舗がありました。人生初めての成人式。そしてその前撮り。何もかもが初めてだらけの、しかもたった一度だけのイベントに不安と疑問はつきものです。その不安と疑問を解消するために行われるのが事前相談会です。「事前相談って具体...
2025年09月20日
すずのき編集部です。毎年のことながら、夏休みは振袖のお下見ラッシュでした。ご試着の際にはメインとなる振袖を決めて、そこに帯や小物を組み合わせていきます。一生に一度の成人式に着る振袖のコーディネートにはこだわりを見せたいですよね。自分に似合うかどうかはもちろん、自分の「好き」も盛り込んで行きたいと...
2025年09月11日
すずのき編集部です。この夏も、すずのきの無料振袖ご試着体験会が大盛況です。毎年行われているこちらのイベントですが、お客様の満足度に対しての知名度が低く、知る人ぞ知るもとなっているようです。ですので、今回はこの無料振袖ご試着体験会についてご紹介いたします。 振袖無料ご試着体験会とは? プロによる着...
2025年09月06日
こんにちは、すずのき編集部です。9月に突入しましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。先日、振袖のお下見にいらしたお客様に色柄を選ぶ際のポイントについてのご質問をいただきました。この手の疑問は成人式を心待ちにするほとんどの親子さんがお持ちのことと思います。色柄の選び方には柄映えや顔映りをはじめとし...