振袖ブログ
こんにちは。
茨城県筑西市、下妻市、坂東市、桜川市、八千代町、つくば市、古河市、結城市、常総市のご成人の振袖のお支度のお手伝いをさせていただいております、すずのき下妻店新入社員の小幡です。
本格的に気温が下がって年末が近づいてきましたね。
1年の中で最も忙しい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
令和初の成人式も近づいてきて実際に参加する成人式はまだまだ先だけどいろいろ気になるわ、
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
せっかくの振袖選び、小物もしっかりとこだわって選びたいですよね。
ところで皆様、小物のひとつでもある刺繍半衿、重ね衿についてはどのくらいご存知でしょうか。
実は衿元はお顔に1番近い事もありデザインひとつで全体の印象が変わるポイントでもあります。
ママ振りを着たいけれど、どんな部分を変えれば現代風になるのか知りたい!という方も必見です。
今回はワンポイントで印象が大きく変わる刺繍半衿、重ね衿についてご紹介します。

その名のとおり刺繍を施した半衿の事です。
地色も様々な色があり、長襦袢に縫い付けて使用します。
実際に長襦袢に付けると半分くらいの幅で刺繍が出ます。
お母様世代にはあまりなじみが無いもののようで、先日も
「最近はこんなに豪華に刺繍が入った半衿が多いのね~。」
「私たちのときは無地の白い半衿が普通だったから半衿までこだわれるのは楽しいわね。」
というお声を実際に頂きました。
お顔に1番近いのでお顔を引き立たせる効果もあります。
いくつかおすすめの刺繍半衿をご紹介させていただきます。
パステルカラー

優しい色合いでかわいらしい印象の着姿にする事が出来ます。
ママ振りなどをかわいい雰囲気で着こなしたい方にもおすすめです。
色使いが似ていても刺繍のデザインによっても印象が変わりますね。
「赤」を引き立たせる

振袖といえばやっぱり定番の赤い振袖を着てみたいな、という方も多いのではないでしょうか。
そこで、より振袖の赤が映える半衿を選んでみました。
刺繍に赤がポイントカラーとして入っているので振袖もしくは小物で赤を使っているとより色を引き立たせてくれます。
赤を引き立たせたい、という方は赤がポイントカラーで入っている半衿を選んでみるのもいいかもしれませんね。
シンプル・クール

とにかくシンプルにしたい! かっこいい感じにまとめたい!
という方には色数が少なめなものがおすすめです。
色数は少ないですが凝ったデザインなのでお顔周りをすっきりと見せながらも華やかさを演出する事が出来ます。

衿に重ねて使用します。衿に沿って色が出るので差し色としての効果もあります。
重ねて使用したり、元から重なっている風のデザインのものを使う事で十二単感を演出する事も可能で
幅広いアレンジが楽しめます。
自分らしさを出すのにはぴったりのポイントですね。
刺繍入りタイプ

刺繍が入ったタイプの重ね衿です。
刺繍半衿と組み合わせて使うと豪華さが更に増します。
2色タイプ

2~3色の色が重なっているタイプの重ね衿です。
2つ使って十二単風の着こなしをしたり、他のタイプと組み合わせても素敵ですね。
1枚のタイプ

シンプルにしたい場合にも、他の重ね衿と組み合わせたい場合にも使いやすいタイプです。
カラーが豊富なのも特徴のひとつです。
ラインストーンタイプ

ラインストーンが付いたタイプはキラキラでゴージャスな印象ですね。
インパクトが欲しい時にはぴったりです。
刺繍半衿、重ね衿の組み合わせ方は無限大です。
全体のバランスを考えて帯にワンポイント入っている色を取り入れてみたり
アクセントとして逆色を取り入れてみたりと、こだわって選べば振袖を着るのがさらに楽しみになる事間違いなしです!
今回ご紹介したのはあくまで一例ですのでぜひご自分だけの着こなしを見つけて楽しんでいただけたらうれしく思います。
振袖、成人式に関するお悩みだけでなく着物に関するお悩みは、どうぞお気軽にすずのき下妻店までご相談ください。
私達が精一杯お手伝いさせていただきます。
ご来店の際は事前にご予約いただけますとお待たせすることなくご案内が出来ます。
ウェブからのご来店予約はこちらから
お電話でのお問い合わせも承っております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
茨城県筑西市、下妻市、坂東市、桜川市、八千代町、つくば市、古河市、結城市、常総市のご成人の振袖のお支度のお手伝いをさせていただいております、すずのき下妻店新入社員の小幡です。
本格的に気温が下がって年末が近づいてきましたね。
1年の中で最も忙しい時期ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
令和初の成人式も近づいてきて実際に参加する成人式はまだまだ先だけどいろいろ気になるわ、
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
せっかくの振袖選び、小物もしっかりとこだわって選びたいですよね。
ところで皆様、小物のひとつでもある刺繍半衿、重ね衿についてはどのくらいご存知でしょうか。
実は衿元はお顔に1番近い事もありデザインひとつで全体の印象が変わるポイントでもあります。
ママ振りを着たいけれど、どんな部分を変えれば現代風になるのか知りたい!という方も必見です。
今回はワンポイントで印象が大きく変わる刺繍半衿、重ね衿についてご紹介します。
刺繍(ししゅう)半衿

その名のとおり刺繍を施した半衿の事です。
地色も様々な色があり、長襦袢に縫い付けて使用します。
実際に長襦袢に付けると半分くらいの幅で刺繍が出ます。
お母様世代にはあまりなじみが無いもののようで、先日も
「最近はこんなに豪華に刺繍が入った半衿が多いのね~。」
「私たちのときは無地の白い半衿が普通だったから半衿までこだわれるのは楽しいわね。」
というお声を実際に頂きました。
お顔に1番近いのでお顔を引き立たせる効果もあります。
いくつかおすすめの刺繍半衿をご紹介させていただきます。
パステルカラー

優しい色合いでかわいらしい印象の着姿にする事が出来ます。
ママ振りなどをかわいい雰囲気で着こなしたい方にもおすすめです。
色使いが似ていても刺繍のデザインによっても印象が変わりますね。
「赤」を引き立たせる

振袖といえばやっぱり定番の赤い振袖を着てみたいな、という方も多いのではないでしょうか。
そこで、より振袖の赤が映える半衿を選んでみました。
刺繍に赤がポイントカラーとして入っているので振袖もしくは小物で赤を使っているとより色を引き立たせてくれます。
赤を引き立たせたい、という方は赤がポイントカラーで入っている半衿を選んでみるのもいいかもしれませんね。
シンプル・クール

とにかくシンプルにしたい! かっこいい感じにまとめたい!
という方には色数が少なめなものがおすすめです。
色数は少ないですが凝ったデザインなのでお顔周りをすっきりと見せながらも華やかさを演出する事が出来ます。
重ね衿

衿に重ねて使用します。衿に沿って色が出るので差し色としての効果もあります。
重ねて使用したり、元から重なっている風のデザインのものを使う事で十二単感を演出する事も可能で
幅広いアレンジが楽しめます。
自分らしさを出すのにはぴったりのポイントですね。
刺繍入りタイプ

刺繍が入ったタイプの重ね衿です。
刺繍半衿と組み合わせて使うと豪華さが更に増します。
2色タイプ

2~3色の色が重なっているタイプの重ね衿です。
2つ使って十二単風の着こなしをしたり、他のタイプと組み合わせても素敵ですね。
1枚のタイプ

シンプルにしたい場合にも、他の重ね衿と組み合わせたい場合にも使いやすいタイプです。
カラーが豊富なのも特徴のひとつです。
ラインストーンタイプ

ラインストーンが付いたタイプはキラキラでゴージャスな印象ですね。
インパクトが欲しい時にはぴったりです。
刺繍半衿、重ね衿の組み合わせ方は無限大です。
全体のバランスを考えて帯にワンポイント入っている色を取り入れてみたり
アクセントとして逆色を取り入れてみたりと、こだわって選べば振袖を着るのがさらに楽しみになる事間違いなしです!
今回ご紹介したのはあくまで一例ですのでぜひご自分だけの着こなしを見つけて楽しんでいただけたらうれしく思います。
振袖、成人式に関するお悩みだけでなく着物に関するお悩みは、どうぞお気軽にすずのき下妻店までご相談ください。
私達が精一杯お手伝いさせていただきます。
ご来店の際は事前にご予約いただけますとお待たせすることなくご案内が出来ます。
ウェブからのご来店予約はこちらから
お電話でのお問い合わせも承っております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
関連記事
2025年10月04日
こんにちは、すずのき編集部です。
振袖のお下見でよくある質問のひとつに「赤の振袖を着る人は多いですか?」というものがありますが、一般的に振袖の赤色が定番とされるのには理由があります。
日本における赤色は、古来よりお祝い・魔除け・格式の象徴として重要視されてきました。振袖は19歳の厄除けとし...
2025年09月25日
すずのき編集部です。この夏休み中、すずのきでは成人式の前撮りの事前相談会を行った店舗がありました。人生初めての成人式。そしてその前撮り。何もかもが初めてだらけの、しかもたった一度だけのイベントに不安と疑問はつきものです。その不安と疑問を解消するために行われるのが事前相談会です。「事前相談って具体...
2025年09月20日
すずのき編集部です。毎年のことながら、夏休みは振袖のお下見ラッシュでした。ご試着の際にはメインとなる振袖を決めて、そこに帯や小物を組み合わせていきます。一生に一度の成人式に着る振袖のコーディネートにはこだわりを見せたいですよね。自分に似合うかどうかはもちろん、自分の「好き」も盛り込んで行きたいと...
2025年09月11日
すずのき編集部です。この夏も、すずのきの無料振袖ご試着体験会が大盛況です。毎年行われているこちらのイベントですが、お客様の満足度に対しての知名度が低く、知る人ぞ知るもとなっているようです。ですので、今回はこの無料振袖ご試着体験会についてご紹介いたします。
振袖無料ご試着体験会とは?
プロによる着...
2025年09月06日
こんにちは、すずのき編集部です。9月に突入しましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。先日、振袖のお下見にいらしたお客様に色柄を選ぶ際のポイントについてのご質問をいただきました。この手の疑問は成人式を心待ちにするほとんどの親子さんがお持ちのことと思います。色柄の選び方には柄映えや顔映りをはじめとし...
2025年08月28日
こんにちは、すずのき編集部です。店頭でよくでる質問の中に、「成人式は18歳と20歳どちらでやるのか」というものがあります。成人の年齢が18歳に引き下げされて3年が経ちますが、成人式はどのように変化したのでしょうか。今回は、成人式が何歳で行われるのかについてまとめてみました。
成人年齢の引き下げ
&...