このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2020年6月  

SunMonTueWedThuFriSat
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

振袖ブログ

カタチが崩れにくい浴衣の帯の結び方【すずのき柏店】
2020年06月12日 すずのき柏店  浴衣  着方教室 
千葉県柏市、松戸市、印西市、我孫子、流山市、野田市をはじめとする千葉県北西部エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのき柏店です。



こんにちは。お久しぶりです。

すずのき柏店、無事に営業を再開することができました!!
休業の約2ヵ月間、応援してくださった皆様に感謝御礼申し上げます。



開店の準備などもあり、ブログの更新が1ヵ月空いてしまいました。

前回は、浴衣の着方講座でしたね。今回はその続き〝浴衣の帯の結び方〟をレクチャーいたします。



それも、〝カタチが崩れにくく〟〝仕上がりが綺麗〟な帯の結び方です。


参考写真は着物の上から綿麻の半巾帯を結んでいますが、ご了承下さい。



目次

1.はじめに
2.胴に帯を巻く
3.帯を結ぶ
4.リボンのカタチを整える
5.まとめ


1.はじめに

浴衣を着るときには半巾帯をはじめ、兵児帯や名古屋帯などを結びます。



皆様がよく目にし、〝浴衣の帯〟と聞いてイメージするのは今回レクチャーする〝半巾帯〟かと思います。


今日では、仮紐など使用した華やかな結び方が溢れていますが、最も簡単で、多くの半巾帯の結びの基本となるのが〝文庫結び〟です。


〝文庫結び〟は結び目のお団子部分となる〝て〟とリボンの部分をつくる〝たれ〟を結んで形作ります。


2.胴に帯を巻く



まずはじめに、結び目の中心に来る〝て〟の長さを決めます。〝て〟の長さは約50㎝が目安となります。

この50㎝をわざわざ物差しで測るのは効率的ではありませんので、つぎのような測り方をします。



販売されている半巾帯の多くは横の幅が15〜17㎝程度です。

今回私が使う半巾帯は17㎝の横幅がございますから、

17㎝×3=51㎝

〝て〟の先をさんかくに折るのを3回繰り返して止めたところの長さがちょうど51㎝となるのです。


293A20E2-9B42-4D03-BA96-B35FD4102FC4.jpeg

2886B70B-7465-4242-A763-651EB2F3E7EE.jpeg


幅が15㎝、16㎝などの半巾帯を使用する際には、足りない分を人差し指2節分、1節分などの目安を決めて足りない長さをプラスするようにしましょう。



次に、この部分を基準に胴の中心(おへその真上)に固定します。

〝て〟から約50㎝のあたりまでを半分に折っていきます。



そこから先は開いていなければならないので、ここで〝つまみ折〟をします。


AA4367E0-1E4B-454A-9F7E-C33AF941C369.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)


半分に折った〝て〟は左の肩に預けて、胴回りに時計回りで1周巻きましょう。

この時のポイントは、帯を回すのではなく自分が回ることです。

そうすることで、身体に沿わせるだけで帯が巻かれていきます。


1周目を巻いたら、巻いた帯の下の辺と〝て〟を引っ張ります
苦しくならない程度に締めましょう。

2周目も同じように巻きます。 

8DB3B865-578D-444F-903F-145A358C63C8.jpeg

(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)

3.帯を結ぶ



2周帯を巻きましたら、いよいよ結んでいきます。

胴回りに巻いてきた〝たれ〟を大きく三角に折り上げます。

C340E4D7-FF98-4C57-A8AF-BB3888A986F8.jpeg

(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)


その上から肩に預けていた〝て〟を上から回して結びます

84F79912-0A54-450F-BCD4-C545C836F7C3.jpeg


8C1C32A0-2A16-49D0-A8B7-3D17AF294431.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)



グッとしっかり結んだら、〝て〟と〝たれ〟の位置が逆になるように捻ります

948285B2-AC72-48C9-B04B-37574A70BC60.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)


〝たれ〟側の結び目の根本をしっかりと開きましょう。

それから〝たれ〟の先を持ち、自分の胴くらいの長さで折り返してクルクル巻いてハネの部分を作ります

8C15AE27-74A3-4063-A541-7D06F5B90A5B.jpeg

6FEF6F8D-71D2-4E8C-9A84-8DA869A3C3ED.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)


結び目まで来たら、結び目がハネの中心に来るように位置を動かします。


自分の身体側は、ハネがたごまずに中心の結び目で止まるように調整することが、リボンを綺麗につくるポイントです。

DB278DDA-0952-4A38-B316-EE0B554807F3.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)


ハネは2つ山折りにして中心をつまみ、その上から〝て〟を被せます。

5408BE7D-2571-4F86-8AF7-7D3E12246C44.jpeg

A2BE9151-9405-4BE0-A07A-84F4F7B189BB.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)


写真の穴に〝て〟を通してから、しっかりと左に引きましょう。そしてそれを下側に向かって引きながら移動します。

2F7E4F35-25B3-496B-9FA0-C8AA41967D99.jpeg


E391C524-9563-4C7F-80E7-1888AC98A8FA.jpeg

D798A33A-71B2-4A7A-A005-3D13C453390A.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)

すると、リボンの下にもう一つ結び目のお団子
と、その下に〝て〟の余りが残る形になります。

2A1B1307-0D26-4221-8545-699D160E46E9.jpeg

(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)

この下の部分が重要です。

〝て〟の余りを結び目に向かって丸め、結び目もろとも胴に巻いた帯の中に仕舞い込みます

1760C284-EAF6-4AED-A060-F29381AAC5DF.jpeg

FC26604E-02B3-4893-81EC-62C05E2FFD16.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)


ハネとリボンの結び目が見える程度まで仕舞い込みましょう。

61B23E55-EBD8-4D45-82E8-A09DE5177945.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)


仕舞った結び目が腰の上に入るので、リボンの下にふくらみがでて帯にシワが寄りにくくなります。




4.リボンのカタチを整える



ハネの形を整えます。
真っ直ぐ水平に伸ばすよりも、ハネの先を開いて、少し下に垂れ下がるような形にすると可愛らしくなりますよ。

703819F9-15F2-4823-87E8-01653B09179C.jpeg

自分の身体の方へリボンを寄せて立ち上げると全体の形が綺麗に整います

E808B1EE-87C9-478D-A199-C2BA937ECB21.jpeg

最後に、リボンの結び目と右手、胴に巻いた部分の左斜め下辺りを左手で持って、ぐるりと時計回りに回してリボンを背中に移動させます。

738817D9-B008-4D7A-A2A3-903ABD42EFC2.jpeg

E28F3743-7287-48BB-8515-E4D1C2946358.jpeg

CB6A6AA5-4D1E-448D-BFDC-C8F0ADCE50DA.jpeg
(写真は見易さのため左右反対に結んでいます)

鏡を見ながらリボンの形や位置、浴衣の着崩れを直せば完成です。
(完成の写真は、本来の向きと逆に結んだために着物が着崩れしまいました。浴衣と同じ時計回りの向きに帯を巻いて行くことが重要です。)




仕上げに飾り紐を結んでもオシャレです。
飾り紐は真後ろではなく、斜め後ろに結び目を花のように結んで仕上げるとこなれ感が出ます。

いきなり脇や後ろで結ぶのは難しいので、前で結んで理想の位置まで回すとやりやすいですね。



5.まとめ



いかがでしたでしょうか。
大まかに分けると3ステップの〝浴衣の帯の結び方〟


この結び方をすると、結び目が2つになるのでリボンが緩まずカタチが崩れにくくなります。


それだけではなく、立ち上げたリボンが仕舞い込んだ下の結び目のパーツの効果でひしゃげにくくなる他、シワが寄りやすい腰の辺りの補正にもなるので仕上がりや持続性でのメリットが非常に高いのです。


せっかく自分で結んだのに、お出かけ先で帯が崩れてしまった…というような苦い思い出をお持ちの方にはぜひチャレンジしていただきたいです。


また、文庫結びはこれが基本となるのでハネの出し方の工夫や、仮紐の使用で華やかなアレンジにステップアップすることもできます。


この夏は浴衣と合わせて半巾帯の結び方をマスターし、〝気軽な浴衣生活〟を手に入れましょう。





すずのき柏店は柏マルイの5階、エスカレーターを上がって右手の並びにございます。

お店選びで迷われている方はもちろん、全く興味はないけどいずれは必要なことなので話だけでも聞いておきたいという方は、ぜひご予約いただいた上でご相談ください。

メール、またはお電話でのお問い合わせをお待ちしております。

TEL:04-7163-8333
MAIL:メッセージフォームはこちら

関連記事

2024年04月04日
千葉県柏市でお客様に支えられて50年以上!着物振袖専門店すずのき柏店が、2024年3月28日(木)、柏マルイからイオンモール柏へ移転オープンいたしました。 わくわくするような品揃えでお客様をお迎えします! マイサイズ浴衣早期お仕立て割引キャンペーン開催中! ねこちゃん、わんちゃんアイテムが多数入荷...
2023年09月14日
浴衣をたっぷり楽しんだら、しっかりお手入れ!ご家庭の洗濯機で、浴衣を洗う方法をご紹介します。9月に入り、少し暑さがやわらぐ時間が増えてきました。とはいえ、まだまだ暑い日が続いておりますね。 今年の夏はお祭りや花火大会が数年ぶりに各地で開催され、大変盛り上がりを見せました。当店のお客様の中にも、久し...
2023年08月08日
すずのきでは、夏を120%楽しむためのサービスを各種ご用意。浴衣に関するよくあるギモンと一緒にご紹介いたします。目次おしえて!浴衣Q&A よくあるご質問・メンズの浴衣はありますか? ・子供の浴衣はありますか? ・浴衣のレンタルは行っていますか? ・持ち込みでの浴衣の着付けはしてもらえますか? ・浴衣の着方...
2023年07月07日
振袖のお悩みやギモンをまるごと解決する体験型イベント、「振袖無料ご試着体験会」の7月以降の開催情報のお知らせです。満員御礼の人気イベントのため、ご予約はお早めに!お問合わせもお待ちしております。  > 振袖無料ご試着体験会 7月に入り、成人式の振袖はどうしようかな?とそろそろ考え始めた方も多いのでは...
2022年11月22日
土浦、つくば、かすみがうら、阿見町、美浦村をはじめとする、茨城県南エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのきイオン土浦店です。成人式が近づいていますが、先日店内では前撮り相談会が行われました。そこでいろいろなご相談を伺うのですが、多かったのは「どのような髪型がいいか」「持...
2021年09月25日
2021年10月22日金曜日更新!!!取手市の情報を更新しました。千葉県柏市、松戸市、印西市、我孫子、流山市、野田市をはじめとする千葉県北西部エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのき柏店です。すっかり陽気は秋めいて参りましたね。2021年も半分を終えましたが、昨年に引き続き新型コロ...