振袖ブログ
千葉県柏市、松戸市、印西市、我孫子、流山市、野田市をはじめとする千葉県北西部エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのき柏店です。
【営業時間変更のお知らせ】
柏マルイは現在、新型コロナウイルスの感染抑止のため営業時間の変更を致しております。
開店時刻:11:00
閉店時刻:20:00
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
尚、袴などのお着付けのお客様に関しましては特別申請を行なっておりますので、裏口から入館していただけます。ご安心ください。
すずのき柏店の相沢です。
すっかり桜も満開で春の陽気ですね!!
数日前に訪れた柏市布施の布施弁天東海寺さんの桜も、満開でした。

お花見は自粛の傾向にありますが、お散歩がてらに眺めて歩くのは悪くありませんよね。

さて、すずのき柏店の現状というと、コロナウイルスで外出を自粛される方が多い中、マルイの5階には振袖を探しにいらっしゃるお客様が後を立ちません。
というのも理由はさまざまで、
「娘と予定を合わせられるのが春休みしかないから」
「コロナウイルスの影響で家族の時間を合わせやすかったから」
「他社からの広告に急かされたから」
「コロナウイルスの影響でお店が空いていると思ったから」
「もともと進路が決まったら振袖を見る予定だったから」
など、本来その予定であったり、ウイルスの影響であったりとご家庭によって違いがあるようです。
今回は、振袖のプラン別のご契約におすすめの時期を呉服屋の着物のプロとしての観点と成人式を迎えた先輩方のお話とを交えて解説していきます。

(振袖のご試着中の様子)
目次
振袖を用意するための前提として、前撮り撮影までに生地が仕立てやられた形に馴染んでいることが重要です。
具体的に生地が馴染んだ状態とは、縫い合わせた表地と裏地の間の空気が抜けて合わさって生地の厚みが落ち着く状態をいいます。
縫われたばかりの振袖は、衿や裾、振りの生地に落ち着きがなく、それを着て写真を撮ると裾や袖が膨らんで不格好に見えることがあります。
せっかく後に残る前撮り写真には、お嬢様もお着物もベストの状態で挑んでいただきたいのです。

では、実際にはいつ頃が振袖を用意するのにふさわしい時期なのでしょうか。
振袖の生地が仕立てられた形に馴染む、つまり振袖を着るのにベストな状態まで持って行くのには約半年前の期間を要します。
前撮りの時期はお客様によって異なるかとは思いますので、ここでは当店の春の前撮り撮影会を基準にお話しします。
すずのき柏店では成人式の前の年の春(5月頃)と秋(11月頃)に前撮り撮影会を行うのですが、これは春や秋などの暑過ぎず寒過ぎない頃に撮影を行うことで、振袖をお召しになるお嬢様の負担を軽減する目的があります。
皆様も参考までに、この時期を前撮りの時期とした上でスケジュールを立ててみましょう。

(画像はイメージです)
前撮りを5月にすると考えたとき、仕立てが馴染む約半年を遡ると前年の10月頃になります。
すずのきの仕立てには最長2ヵ月がかかりますので、順当に計算すると前撮りの前の年の8月には仕立てに取り掛かる必要があります。
余裕を持つならば、夏休み前には目星をつけておくのが安心でしょう。
また、冒頭で触れたように親子間での予定の合う合わないの問題が発生するので、春休みやゴールデンウィークを活用して早めに決めてしまうのが昨今の傾向です。
2021年成人の方なら2019年8月頃
2022年成人の方なら2020年8月頃
2023年成人の方なら2021年8月頃
までにと思っていていただきたいです。
もちろん、仕立て自体は2ヵ月程で出来上がりますので、2021年成人の方が既に間に合わないわけではありません。
あくまで、この頃までに用意をすれば理想的な振袖の状態で着用できるということです。

(画像はイメージです)
レンタルなら大丈夫だろう安心して駆け込みされるお客様は毎年一定数いらっしゃいます。
しかし、注意しなければならないことがひとつ。
それは、生地をこれから仕立てるレンタルか既に仕立ててあるレンタルかの違いです。
既に仕立ててあるタイプのレンタル振袖は規格が決まっています。
そのため、着用される方の体型が、極端に背が低いまたは高い、極端にヒップサイズが小さいまたは大きいなどのケースでは、新品の生地を仕立ててお貸出しするオーダーレンタルを勧められる可能性が高いのです。
また、デザインや色を選んでいく過程でオーダーレンタル用の振袖に行き着く場合も少なくありません。
そうなると、新品を購入するときと同様の仕立てや寝かせる期間が必要となるため、成人式の前々年の8月頃までの契約が理想となります。
2021年成人の方なら2019年8月頃
2022年成人の方なら2020年8月頃
2023年成人の方なら2021年8月頃
ということですね。
ここでも改めて記載しますが、仕立て自体は2ヵ月程で出来上がりますので、2021年成人の方が既に間に合わないわけではありません。
あくまで、この頃までに用意をすれば理想的な振袖の状態で着用できるということです。
多くの皆様が想像されるレンタル振袖は、こちらのタイプなのではないかと思います。
仕立て上がりの振袖レンタルには仕立ての馴染みを待つ必要がありません。
しかし、メンテナンスに1ヵ月程必要ですので、遅くても着用の1〜2ヵ月前までには契約をしていないと着用に間に合わなくなってしまいます。
店舗によっては直前でも問題ないところはあるのでしょうが、そういったところを探すよりはあらかじめ余裕を持っていた方が手間がありません。
2021年成人の方なら2020年3月頃
2022年成人の方なら2021年3月頃
2023年成人の方なら2022年3月頃
のご契約が限界でしょう。

お母様の振袖をお嬢様がお召しになる〝ママ振り〟。
近年ブームとなっているのですが、大切な振袖を間違った扱いをすることにより、成人式を台無しにしてしまうケースを度々見かけますのでご注意ください。
我々、着物のプロがお母様の振袖を拝見させていただく際には、大きく分けて次の2通りの提案をいたします。
①洗い張りや大幅な寸法直しがある場合
直しがある場合は、新しいものを作るのと同様に、仕立てに1ヵ月半程、仕立ての馴染みに半年程必要です。
時期でいうと、
2021年成人の方なら2019年8月頃
2022年成人の方なら2020年8月頃
2023年成人の方なら2021年8月頃
までのご契約が理想的です。
①部分直しの場合や仕立て直しがない場合
こちらの場合は生地の馴染みを待つ必要がないため、メンテナンスに1ヵ月半程をいただければ十分です。
時期でいうと、
2021年成人の方なら2020年3月頃
2022年成人の方なら2021年3月頃
2023年成人の方なら2022年3月頃
までのご契約が必要です。
ママ振りは素人ではどういった直しやメンテナンスが必要なのかわからないので、独断で用意を先延ばしにするのは絶対にしてはいけません。
よくあるケースとしては、「着物があるから大丈夫」と思い込んでいたため、取り返しのつかない時期にその振袖が着れないことが発覚するパターン。
「祖母や叔母からアドバイスをもらったから大丈夫」と安心していたら、実は大丈夫ではなかったというパターンがあります。
点検をしてもらって何もなければそれに越したことはないのですから、早めに専門の人に見てもらうことが大切です。
すずのきでは、車椅子のお嬢様の成人の集いへの参加や、前撮り撮影のお手伝いをいたしております。
身体が不自由だからと諦めていた方のお話を伺ったのがきっかけで、一昨年頃からワンタッチ式の振袖の開発、提供を始めました。
車椅子用の仕立ての場合は、一度仮仕立てをしたものでサイズの確認をしてから仕立てをします。
仮の仕立てに1ヵ月、サイズ調整後の仕立てに1ヵ月程かかり、生地が馴染むまでは半年程と考えると、少なくとも前年の7月頃までには振袖の仕立てに入りたいものです。
2021年成人の方なら2019年7月頃
2022年成人の方なら2020年7月頃
2023年成人の方なら2021年7月頃
までのご契約が理想的です。

前撮りに振袖のベストな状態を持ってくるのには、生地を馴染ませるために寝かせる時間が重要であるとことがポイントです。
それぞれのプランによって仕立てやメンテナンスにかかる時間は変わりますので、寝かせる時間を逆算して、最低この時期には仕立てを始めなければならないという認識を持っておきましょう。
当然ながら、今回ご紹介したものはあくまで1例です。
前撮りの時期によってはズレますし、店舗ごとの早期特典のためにより早い契約が必要なこともあります。
ただし、早め振袖を仕立てるにあたってはあまりデメリットがないので、お近くの店舗に魅力的な早期特典があれば迷わず飛びついて構いません。
何事も「備えあれば憂いなし」というように、早めの取り組みが安心を生みます。
成人式の準備のスタートは、成人式の2年前には始めてみましょう。
すずのき柏店は柏マルイの5階、エスカレーターを上がって右手の並びにございます。
まだお店選びで迷われている方はもちろん、全く興味はないけどいずれは必要なことなので話だけでも聞いておきたいという方は、ぜひご予約いただいた上でご相談ください。
メール、またはお電話でのお問い合わせをお待ちしております。
TEL:04-7163-8333
MAIL:メッセージフォームはこちら
【営業時間変更のお知らせ】
柏マルイは現在、新型コロナウイルスの感染抑止のため営業時間の変更を致しております。
開店時刻:11:00
閉店時刻:20:00
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
尚、袴などのお着付けのお客様に関しましては特別申請を行なっておりますので、裏口から入館していただけます。ご安心ください。
※「 #ママ振り 」は、株式会社 #すずのき の登録商標です。 商標登録証 登録第5847236号
すずのき柏店ブログバックナンバーはこちらをクリック
【営業時間変更のお知らせ】
柏マルイは現在、新型コロナウイルスの感染抑止のため営業時間の変更を致しております。
開店時刻:11:00
閉店時刻:20:00
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
尚、袴などのお着付けのお客様に関しましては特別申請を行なっておりますので、裏口から入館していただけます。ご安心ください。
すずのき柏店の相沢です。
すっかり桜も満開で春の陽気ですね!!
数日前に訪れた柏市布施の布施弁天東海寺さんの桜も、満開でした。

お花見は自粛の傾向にありますが、お散歩がてらに眺めて歩くのは悪くありませんよね。

さて、すずのき柏店の現状というと、コロナウイルスで外出を自粛される方が多い中、マルイの5階には振袖を探しにいらっしゃるお客様が後を立ちません。
というのも理由はさまざまで、
「娘と予定を合わせられるのが春休みしかないから」
「コロナウイルスの影響で家族の時間を合わせやすかったから」
「他社からの広告に急かされたから」
「コロナウイルスの影響でお店が空いていると思ったから」
「もともと進路が決まったら振袖を見る予定だったから」
など、本来その予定であったり、ウイルスの影響であったりとご家庭によって違いがあるようです。
今回は、振袖のプラン別のご契約におすすめの時期を呉服屋の着物のプロとしての観点と成人式を迎えた先輩方のお話とを交えて解説していきます。

(振袖のご試着中の様子)
目次
1,いつまでに着られるようになっていればいいのか
2,新品を購入の場合
3,オーダーレンタルの場合
4,仕立て上がりのレンタルの場合
5,ママ振りの場合
6,車椅子用の仕立ての場合
7,まとめ
1,いつまでに着られるようになっていればいいのか
振袖を用意するための前提として、前撮り撮影までに生地が仕立てやられた形に馴染んでいることが重要です。
具体的に生地が馴染んだ状態とは、縫い合わせた表地と裏地の間の空気が抜けて合わさって生地の厚みが落ち着く状態をいいます。
縫われたばかりの振袖は、衿や裾、振りの生地に落ち着きがなく、それを着て写真を撮ると裾や袖が膨らんで不格好に見えることがあります。
せっかく後に残る前撮り写真には、お嬢様もお着物もベストの状態で挑んでいただきたいのです。

では、実際にはいつ頃が振袖を用意するのにふさわしい時期なのでしょうか。
振袖の生地が仕立てられた形に馴染む、つまり振袖を着るのにベストな状態まで持って行くのには約半年前の期間を要します。
前撮りの時期はお客様によって異なるかとは思いますので、ここでは当店の春の前撮り撮影会を基準にお話しします。
すずのき柏店では成人式の前の年の春(5月頃)と秋(11月頃)に前撮り撮影会を行うのですが、これは春や秋などの暑過ぎず寒過ぎない頃に撮影を行うことで、振袖をお召しになるお嬢様の負担を軽減する目的があります。
皆様も参考までに、この時期を前撮りの時期とした上でスケジュールを立ててみましょう。
2,新品を購入の場合

(画像はイメージです)
前撮りを5月にすると考えたとき、仕立てが馴染む約半年を遡ると前年の10月頃になります。
すずのきの仕立てには最長2ヵ月がかかりますので、順当に計算すると前撮りの前の年の8月には仕立てに取り掛かる必要があります。
余裕を持つならば、夏休み前には目星をつけておくのが安心でしょう。
また、冒頭で触れたように親子間での予定の合う合わないの問題が発生するので、春休みやゴールデンウィークを活用して早めに決めてしまうのが昨今の傾向です。
2021年成人の方なら2019年8月頃
2022年成人の方なら2020年8月頃
2023年成人の方なら2021年8月頃
までにと思っていていただきたいです。
もちろん、仕立て自体は2ヵ月程で出来上がりますので、2021年成人の方が既に間に合わないわけではありません。
あくまで、この頃までに用意をすれば理想的な振袖の状態で着用できるということです。
3,オーダーレンタルの場合

(画像はイメージです)
レンタルなら大丈夫だろう安心して駆け込みされるお客様は毎年一定数いらっしゃいます。
しかし、注意しなければならないことがひとつ。
それは、生地をこれから仕立てるレンタルか既に仕立ててあるレンタルかの違いです。
既に仕立ててあるタイプのレンタル振袖は規格が決まっています。
そのため、着用される方の体型が、極端に背が低いまたは高い、極端にヒップサイズが小さいまたは大きいなどのケースでは、新品の生地を仕立ててお貸出しするオーダーレンタルを勧められる可能性が高いのです。
また、デザインや色を選んでいく過程でオーダーレンタル用の振袖に行き着く場合も少なくありません。
そうなると、新品を購入するときと同様の仕立てや寝かせる期間が必要となるため、成人式の前々年の8月頃までの契約が理想となります。
2021年成人の方なら2019年8月頃
2022年成人の方なら2020年8月頃
2023年成人の方なら2021年8月頃
ということですね。
ここでも改めて記載しますが、仕立て自体は2ヵ月程で出来上がりますので、2021年成人の方が既に間に合わないわけではありません。
あくまで、この頃までに用意をすれば理想的な振袖の状態で着用できるということです。
4,仕立て上がりのレンタルの場合
多くの皆様が想像されるレンタル振袖は、こちらのタイプなのではないかと思います。
仕立て上がりの振袖レンタルには仕立ての馴染みを待つ必要がありません。
しかし、メンテナンスに1ヵ月程必要ですので、遅くても着用の1〜2ヵ月前までには契約をしていないと着用に間に合わなくなってしまいます。
店舗によっては直前でも問題ないところはあるのでしょうが、そういったところを探すよりはあらかじめ余裕を持っていた方が手間がありません。
2021年成人の方なら2020年3月頃
2022年成人の方なら2021年3月頃
2023年成人の方なら2022年3月頃
のご契約が限界でしょう。
5,ママ振りの場合

お母様の振袖をお嬢様がお召しになる〝ママ振り〟。
近年ブームとなっているのですが、大切な振袖を間違った扱いをすることにより、成人式を台無しにしてしまうケースを度々見かけますのでご注意ください。
我々、着物のプロがお母様の振袖を拝見させていただく際には、大きく分けて次の2通りの提案をいたします。
①洗い張りや大幅な寸法直しがある場合
直しがある場合は、新しいものを作るのと同様に、仕立てに1ヵ月半程、仕立ての馴染みに半年程必要です。
時期でいうと、
2021年成人の方なら2019年8月頃
2022年成人の方なら2020年8月頃
2023年成人の方なら2021年8月頃
までのご契約が理想的です。
①部分直しの場合や仕立て直しがない場合
こちらの場合は生地の馴染みを待つ必要がないため、メンテナンスに1ヵ月半程をいただければ十分です。
時期でいうと、
2021年成人の方なら2020年3月頃
2022年成人の方なら2021年3月頃
2023年成人の方なら2022年3月頃
までのご契約が必要です。
ママ振りは素人ではどういった直しやメンテナンスが必要なのかわからないので、独断で用意を先延ばしにするのは絶対にしてはいけません。
よくあるケースとしては、「着物があるから大丈夫」と思い込んでいたため、取り返しのつかない時期にその振袖が着れないことが発覚するパターン。
「祖母や叔母からアドバイスをもらったから大丈夫」と安心していたら、実は大丈夫ではなかったというパターンがあります。
点検をしてもらって何もなければそれに越したことはないのですから、早めに専門の人に見てもらうことが大切です。
6,車椅子用の仕立ての場合
すずのきでは、車椅子のお嬢様の成人の集いへの参加や、前撮り撮影のお手伝いをいたしております。
身体が不自由だからと諦めていた方のお話を伺ったのがきっかけで、一昨年頃からワンタッチ式の振袖の開発、提供を始めました。
車椅子用の仕立ての場合は、一度仮仕立てをしたものでサイズの確認をしてから仕立てをします。
仮の仕立てに1ヵ月、サイズ調整後の仕立てに1ヵ月程かかり、生地が馴染むまでは半年程と考えると、少なくとも前年の7月頃までには振袖の仕立てに入りたいものです。
2021年成人の方なら2019年7月頃
2022年成人の方なら2020年7月頃
2023年成人の方なら2021年7月頃
までのご契約が理想的です。
7,まとめ

前撮りに振袖のベストな状態を持ってくるのには、生地を馴染ませるために寝かせる時間が重要であるとことがポイントです。
それぞれのプランによって仕立てやメンテナンスにかかる時間は変わりますので、寝かせる時間を逆算して、最低この時期には仕立てを始めなければならないという認識を持っておきましょう。
当然ながら、今回ご紹介したものはあくまで1例です。
前撮りの時期によってはズレますし、店舗ごとの早期特典のためにより早い契約が必要なこともあります。
ただし、早め振袖を仕立てるにあたってはあまりデメリットがないので、お近くの店舗に魅力的な早期特典があれば迷わず飛びついて構いません。
何事も「備えあれば憂いなし」というように、早めの取り組みが安心を生みます。
成人式の準備のスタートは、成人式の2年前には始めてみましょう。
すずのき柏店は柏マルイの5階、エスカレーターを上がって右手の並びにございます。
まだお店選びで迷われている方はもちろん、全く興味はないけどいずれは必要なことなので話だけでも聞いておきたいという方は、ぜひご予約いただいた上でご相談ください。
メール、またはお電話でのお問い合わせをお待ちしております。
TEL:04-7163-8333
MAIL:メッセージフォームはこちら
【営業時間変更のお知らせ】
柏マルイは現在、新型コロナウイルスの感染抑止のため営業時間の変更を致しております。
開店時刻:11:00
閉店時刻:20:00
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
尚、袴などのお着付けのお客様に関しましては特別申請を行なっておりますので、裏口から入館していただけます。ご安心ください。
※「 #ママ振り 」は、株式会社 #すずのき の登録商標です。 商標登録証 登録第5847236号
すずのき柏店ブログバックナンバーはこちらをクリック
関連記事
2023年09月14日
浴衣をたっぷり楽しんだら、しっかりお手入れ!ご家庭の洗濯機で、浴衣を洗う方法をご紹介します。9月に入り、少し暑さがやわらぐ時間が増えてきました。とはいえ、まだまだ暑い日が続いておりますね。
今年の夏はお祭りや花火大会が数年ぶりに各地で開催され、大変盛り上がりを見せました。当店のお客様の中にも、久し...
2023年08月08日
すずのきでは、夏を120%楽しむためのサービスを各種ご用意。浴衣に関するよくあるギモンと一緒にご紹介いたします。目次おしえて!浴衣Q&A よくあるご質問・メンズの浴衣はありますか? ・子供の浴衣はありますか? ・浴衣のレンタルは行っていますか? ・持ち込みでの浴衣の着付けはしてもらえますか? ・浴衣の着方...
2023年07月07日
振袖のお悩みやギモンをまるごと解決する体験型イベント、「振袖無料ご試着体験会」の7月以降の開催情報のお知らせです。満員御礼の人気イベントのため、ご予約はお早めに!お問合わせもお待ちしております。 > 振袖無料ご試着体験会 7月に入り、成人式の振袖はどうしようかな?とそろそろ考え始めた方も多いのでは...
2023年04月05日
新年度が始まり、新生活がスタートする季節。皆様いかがお過ごしでしょうか?環境の変化に加え季節の変わり目で体温調節が難しく、体調を崩しやすい時期でもありますね。日中アクティブに動けるようにするためにも、夜はゆっくりお風呂に入って、十分に睡眠をとって自分を労わってあげましょう。さて、皆様はすずのきの...
2023年03月24日
こんにちは、すずのき藤田です。 今回もまた素敵なお写真とエピソードをいただきましたので、大好評の振袖イベント、振袖無料ご試着体験会に参加してくださったお客様をご紹介しようと思います。
振袖無料ご試着体験会とは?
初めての振袖、初めての成人式…いったいなにから準備すればいいの!? 成人式を振袖...
2023年03月23日
3月も後半になり、温かく感じる日が増えてきました。寒暖差が激しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今年は桜の開花が早いそうですね。お花見は早めの計画がおすすめです。
さて、今回は大好評の振袖イベント、振袖無料ご試着体験会に参加してくださったお客様をご紹介いたします。
...