振袖ブログ
こんにちは。
茨城県筑西市、下妻市、坂東市、桜川市、八千代町、つくば市、古河市、結城市、常総市のご成人の振袖のお支度のお手伝いをさせていただいております、すずのき下妻店新入社員の小幡です。
下妻店に配属となって早2ヵ月が過ぎ、少しずつ仕事にも慣れ、お客様と楽しくお話が出来る様になってきました。
季節柄、浴衣のご案内をする機会にも恵まれ、皆さんが夏のイベントを楽しみにされているお話しを伺うと、こちらもウキウキした気持ちになってきます。
夏が待ち遠しいですね!
すずのき下妻店では振袖の他に多種多様の浴衣も取り扱っておりますが、
皆さんは浴衣というとどんなイメージがありますか?
多くの方は花火大会、お祭りなどの夜に着るものというイメージがあると思います。
ですが、せっかくのお気に入りの浴衣、もっと違うシーンでも着て楽しみたいなとは思いませんか?
今回は半衿を付けて夏着物として楽しむ浴衣の着方をご紹介いたします。
そうすることで、お友達と美術館やレストランにお出かけするときにも、通常の浴衣よりもきちんとした雰囲気に装うことができます。
ワンランクアップした着方になるので、着て出かけていく先の幅が広がるのです。
結婚式のお呼ばれなどのフォーマルシーンには不向きなので、その点はご注意いただければと思います。
浴衣を夏着物として着こなすには衿付き半襦袢を着る、美容衿を付けるなどの方法があります。

右が衿付き半襦袢、左が美容衿です。
特に半襦袢は浴衣スリップを着た上に着ることができるのでよりお手軽に楽しむことができます。

こちらの写真はレース半衿を付けたかわいらしい浴衣コーディネートです。これだけでグッと夏着物風になりました。
半衿に合わせてレースの足袋を履いてみるのも涼しげで素敵だと思います。
このように半衿を使用する事で色遊びを楽しみつつ夏着物として着ることができます。

帯締めも夏ならではのトンボ玉を使用したものなど、涼しげで透明感のあるものがたくさん入荷しています。
アクセントとしての役割もありますので、ぜひこだわって選んでみてください。
普段から着物をもっと手軽に楽しみたい、着てみたいと思っていらっしゃる方は浴衣を夏着物として着てみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
子ども用浴衣、男性用浴衣もございますのでお子さん、お孫さん、ご友人と一緒に着てたくさんお出かけしてみましょう!
お気に入りの浴衣をもっと楽しめるはずです。
着てみたいけれど着付けが出来るか不安、着付が出来ないという方でもご安心ください。
当店では着物、浴衣のお着付も承っております。
帯結びにもこだわっていただくことができます。

お着付は事前のご予約が必要になりますのでご注意ください。
もしもコーディネートでお悩みでしたらスタッフがお手伝いをさせていただきます。
実際に以前浴衣・帯をお店にお持ち頂いて下駄・バッグ・帯締め・半衿をスタッフと一緒に選んでトータルコーディネートをしていかれたお客様もいらっしゃいました。
コーディネートにお悩みの方、お困りのことがある方はぜひお気軽にお越しくださいませ。
下妻店では9月20日まで有効な「期間限定 ゆかたイオンウォッシュ」のチケットをお配りしています。
チケットをお持ちいただくと通常1080円のところ540円で浴衣のお手入れを承らせていただきます。
浴衣をどう手入れしたらいいか分からないというお問い合わせが多くありますが、ぜひすずのきにお持ちください。
丁寧にお手入れさせていただきます。
着終わった浴衣をしっかりケアして来年も楽しんでいただけたらと思います。
ご来店の際は事前にご予約いただけますとお待たせすることなくご案内が出来ます。
ウェブからのご来店予約はこちらから
お電話でのお問い合わせも承っております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
茨城県筑西市、下妻市、坂東市、桜川市、八千代町、つくば市、古河市、結城市、常総市のご成人の振袖のお支度のお手伝いをさせていただいております、すずのき下妻店新入社員の小幡です。
下妻店に配属となって早2ヵ月が過ぎ、少しずつ仕事にも慣れ、お客様と楽しくお話が出来る様になってきました。
季節柄、浴衣のご案内をする機会にも恵まれ、皆さんが夏のイベントを楽しみにされているお話しを伺うと、こちらもウキウキした気持ちになってきます。
夏が待ち遠しいですね!
すずのき下妻店では振袖の他に多種多様の浴衣も取り扱っておりますが、
皆さんは浴衣というとどんなイメージがありますか?
多くの方は花火大会、お祭りなどの夜に着るものというイメージがあると思います。
ですが、せっかくのお気に入りの浴衣、もっと違うシーンでも着て楽しみたいなとは思いませんか?
今回は半衿を付けて夏着物として楽しむ浴衣の着方をご紹介いたします。
そうすることで、お友達と美術館やレストランにお出かけするときにも、通常の浴衣よりもきちんとした雰囲気に装うことができます。
ワンランクアップした着方になるので、着て出かけていく先の幅が広がるのです。
結婚式のお呼ばれなどのフォーマルシーンには不向きなので、その点はご注意いただければと思います。
浴衣を夏着物として着こなすには衿付き半襦袢を着る、美容衿を付けるなどの方法があります。
右が衿付き半襦袢、左が美容衿です。
特に半襦袢は浴衣スリップを着た上に着ることができるのでよりお手軽に楽しむことができます。
こちらの写真はレース半衿を付けたかわいらしい浴衣コーディネートです。これだけでグッと夏着物風になりました。
半衿に合わせてレースの足袋を履いてみるのも涼しげで素敵だと思います。
このように半衿を使用する事で色遊びを楽しみつつ夏着物として着ることができます。
帯締めも夏ならではのトンボ玉を使用したものなど、涼しげで透明感のあるものがたくさん入荷しています。
アクセントとしての役割もありますので、ぜひこだわって選んでみてください。
普段から着物をもっと手軽に楽しみたい、着てみたいと思っていらっしゃる方は浴衣を夏着物として着てみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
子ども用浴衣、男性用浴衣もございますのでお子さん、お孫さん、ご友人と一緒に着てたくさんお出かけしてみましょう!
お気に入りの浴衣をもっと楽しめるはずです。
着てみたいけれど着付けが出来るか不安、着付が出来ないという方でもご安心ください。
当店では着物、浴衣のお着付も承っております。
帯結びにもこだわっていただくことができます。
お着付は事前のご予約が必要になりますのでご注意ください。
もしもコーディネートでお悩みでしたらスタッフがお手伝いをさせていただきます。
実際に以前浴衣・帯をお店にお持ち頂いて下駄・バッグ・帯締め・半衿をスタッフと一緒に選んでトータルコーディネートをしていかれたお客様もいらっしゃいました。
コーディネートにお悩みの方、お困りのことがある方はぜひお気軽にお越しくださいませ。
下妻店では9月20日まで有効な「期間限定 ゆかたイオンウォッシュ」のチケットをお配りしています。
チケットをお持ちいただくと通常1080円のところ540円で浴衣のお手入れを承らせていただきます。
浴衣をどう手入れしたらいいか分からないというお問い合わせが多くありますが、ぜひすずのきにお持ちください。
丁寧にお手入れさせていただきます。
着終わった浴衣をしっかりケアして来年も楽しんでいただけたらと思います。
ご来店の際は事前にご予約いただけますとお待たせすることなくご案内が出来ます。
ウェブからのご来店予約はこちらから
お電話でのお問い合わせも承っております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
関連記事
2025年08月23日
こんにちは、すずのき編集部です。夏になると浴衣の着方の次にお問合せが多くなるのが浴衣のたたみ方についてです。お手入れや着付けで浴衣をお持ち込みいただく際に「動画を見てやってみました!」とたたんで持ってきてくださる方もいらっしゃる一方、「動画は見てみたけれど、細かいところがわからなくて・・・」とお...
2025年08月14日
こんにちは。すずのき編集部です。
浴衣を着付けたときに、胸紐を結んだ下、おはしょりが思うようにならないことはありませんか?
ぐちゃぐちゃになってしまう
もったりとして見えてしまう
長さが長すぎたり短すぎたりしてしまう
こんな悩みを抱えていらっしゃる方は、この記事を読んで綺麗さっぱ...
2025年08月09日
こんにちは。すずのき編集部です。
浴衣シーズン真っ只中の今だからこそ湧いてくる疑問にお答え!!浴衣の着方を練習しているけれど、なぜか見本のように綺麗にならない・・・。
そんな方のために、少しの工夫で見違える浴衣を着る際のポイントをお伝えします。
今回ご紹介するのは、清楚で美しい"衿の作り方"の...
2025年07月31日
こんにちは。着物すずのき編集部です。いといよ8月に突入しますね。ここから一気にお祭りや花火大会などのイベントが行われます。そんな中、憧れの浴衣姿を目指して着付けの練習をされている方も少なくないと思います。浴衣の着方を練習しているけれど、なぜか見本のように綺麗にならない・・・。
そんな方のために、少し...
2025年06月17日
株式会社KIRINZ様が主催されていた「創業55年 すずのき振袖モデルオーディション」の授賞式にて、弊社すずのきより振袖衣装の協賛を行いました。そして今回、3名の方をすずのき振袖モデルとして決定しました!!
すずのき振袖モデルオーディションとは・・・
<すずのき振袖モデルオーディションのコンセプト>...
2024年04月24日
桜の季節も終わり、新緑が美しい季節になりました。 ゴールデンウィークにはお嬢さまの帰省に合わせて、ご家族でお振袖を下見にご来店される方が毎年多くいらっしゃいます。 今回はお振袖をワンランクおしゃれにコーディネートする、新作フェイクファーショールをご紹介いたします。
新作フェイクファーショールが登場...