振袖ブログ
こんにちは。
茨城県筑西市、下妻市、坂東市、桜川市、八千代町、つくば市、古河市、結城市、常総市のご成人の振袖のお支度のお手伝いをさせていただいております、すずのき下妻店新入社員の小幡です。
下妻店に配属となって早2ヵ月が過ぎ、少しずつ仕事にも慣れ、お客様と楽しくお話が出来る様になってきました。
季節柄、浴衣のご案内をする機会にも恵まれ、皆さんが夏のイベントを楽しみにされているお話しを伺うと、こちらもウキウキした気持ちになってきます。
夏が待ち遠しいですね!
すずのき下妻店では振袖の他に多種多様の浴衣も取り扱っておりますが、
皆さんは浴衣というとどんなイメージがありますか?
多くの方は花火大会、お祭りなどの夜に着るものというイメージがあると思います。
ですが、せっかくのお気に入りの浴衣、もっと違うシーンでも着て楽しみたいなとは思いませんか?
今回は半衿を付けて夏着物として楽しむ浴衣の着方をご紹介いたします。
そうすることで、お友達と美術館やレストランにお出かけするときにも、通常の浴衣よりもきちんとした雰囲気に装うことができます。
ワンランクアップした着方になるので、着て出かけていく先の幅が広がるのです。
結婚式のお呼ばれなどのフォーマルシーンには不向きなので、その点はご注意いただければと思います。
浴衣を夏着物として着こなすには衿付き半襦袢を着る、美容衿を付けるなどの方法があります。

右が衿付き半襦袢、左が美容衿です。
特に半襦袢は浴衣スリップを着た上に着ることができるのでよりお手軽に楽しむことができます。

こちらの写真はレース半衿を付けたかわいらしい浴衣コーディネートです。これだけでグッと夏着物風になりました。
半衿に合わせてレースの足袋を履いてみるのも涼しげで素敵だと思います。
このように半衿を使用する事で色遊びを楽しみつつ夏着物として着ることができます。

帯締めも夏ならではのトンボ玉を使用したものなど、涼しげで透明感のあるものがたくさん入荷しています。
アクセントとしての役割もありますので、ぜひこだわって選んでみてください。
普段から着物をもっと手軽に楽しみたい、着てみたいと思っていらっしゃる方は浴衣を夏着物として着てみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
子ども用浴衣、男性用浴衣もございますのでお子さん、お孫さん、ご友人と一緒に着てたくさんお出かけしてみましょう!
お気に入りの浴衣をもっと楽しめるはずです。
着てみたいけれど着付けが出来るか不安、着付が出来ないという方でもご安心ください。
当店では着物、浴衣のお着付も承っております。
帯結びにもこだわっていただくことができます。

お着付は事前のご予約が必要になりますのでご注意ください。
もしもコーディネートでお悩みでしたらスタッフがお手伝いをさせていただきます。
実際に以前浴衣・帯をお店にお持ち頂いて下駄・バッグ・帯締め・半衿をスタッフと一緒に選んでトータルコーディネートをしていかれたお客様もいらっしゃいました。
コーディネートにお悩みの方、お困りのことがある方はぜひお気軽にお越しくださいませ。
下妻店では9月20日まで有効な「期間限定 ゆかたイオンウォッシュ」のチケットをお配りしています。
チケットをお持ちいただくと通常1080円のところ540円で浴衣のお手入れを承らせていただきます。
浴衣をどう手入れしたらいいか分からないというお問い合わせが多くありますが、ぜひすずのきにお持ちください。
丁寧にお手入れさせていただきます。
着終わった浴衣をしっかりケアして来年も楽しんでいただけたらと思います。
ご来店の際は事前にご予約いただけますとお待たせすることなくご案内が出来ます。
ウェブからのご来店予約はこちらから
お電話でのお問い合わせも承っております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
茨城県筑西市、下妻市、坂東市、桜川市、八千代町、つくば市、古河市、結城市、常総市のご成人の振袖のお支度のお手伝いをさせていただいております、すずのき下妻店新入社員の小幡です。
下妻店に配属となって早2ヵ月が過ぎ、少しずつ仕事にも慣れ、お客様と楽しくお話が出来る様になってきました。
季節柄、浴衣のご案内をする機会にも恵まれ、皆さんが夏のイベントを楽しみにされているお話しを伺うと、こちらもウキウキした気持ちになってきます。
夏が待ち遠しいですね!
すずのき下妻店では振袖の他に多種多様の浴衣も取り扱っておりますが、
皆さんは浴衣というとどんなイメージがありますか?
多くの方は花火大会、お祭りなどの夜に着るものというイメージがあると思います。
ですが、せっかくのお気に入りの浴衣、もっと違うシーンでも着て楽しみたいなとは思いませんか?
今回は半衿を付けて夏着物として楽しむ浴衣の着方をご紹介いたします。
そうすることで、お友達と美術館やレストランにお出かけするときにも、通常の浴衣よりもきちんとした雰囲気に装うことができます。
ワンランクアップした着方になるので、着て出かけていく先の幅が広がるのです。
結婚式のお呼ばれなどのフォーマルシーンには不向きなので、その点はご注意いただければと思います。
浴衣を夏着物として着こなすには衿付き半襦袢を着る、美容衿を付けるなどの方法があります。
右が衿付き半襦袢、左が美容衿です。
特に半襦袢は浴衣スリップを着た上に着ることができるのでよりお手軽に楽しむことができます。
こちらの写真はレース半衿を付けたかわいらしい浴衣コーディネートです。これだけでグッと夏着物風になりました。
半衿に合わせてレースの足袋を履いてみるのも涼しげで素敵だと思います。
このように半衿を使用する事で色遊びを楽しみつつ夏着物として着ることができます。
帯締めも夏ならではのトンボ玉を使用したものなど、涼しげで透明感のあるものがたくさん入荷しています。
アクセントとしての役割もありますので、ぜひこだわって選んでみてください。
普段から着物をもっと手軽に楽しみたい、着てみたいと思っていらっしゃる方は浴衣を夏着物として着てみるところから始めてみてはいかがでしょうか。
子ども用浴衣、男性用浴衣もございますのでお子さん、お孫さん、ご友人と一緒に着てたくさんお出かけしてみましょう!
お気に入りの浴衣をもっと楽しめるはずです。
着てみたいけれど着付けが出来るか不安、着付が出来ないという方でもご安心ください。
当店では着物、浴衣のお着付も承っております。
帯結びにもこだわっていただくことができます。
お着付は事前のご予約が必要になりますのでご注意ください。
もしもコーディネートでお悩みでしたらスタッフがお手伝いをさせていただきます。
実際に以前浴衣・帯をお店にお持ち頂いて下駄・バッグ・帯締め・半衿をスタッフと一緒に選んでトータルコーディネートをしていかれたお客様もいらっしゃいました。
コーディネートにお悩みの方、お困りのことがある方はぜひお気軽にお越しくださいませ。
下妻店では9月20日まで有効な「期間限定 ゆかたイオンウォッシュ」のチケットをお配りしています。
チケットをお持ちいただくと通常1080円のところ540円で浴衣のお手入れを承らせていただきます。
浴衣をどう手入れしたらいいか分からないというお問い合わせが多くありますが、ぜひすずのきにお持ちください。
丁寧にお手入れさせていただきます。
着終わった浴衣をしっかりケアして来年も楽しんでいただけたらと思います。
ご来店の際は事前にご予約いただけますとお待たせすることなくご案内が出来ます。
ウェブからのご来店予約はこちらから
お電話でのお問い合わせも承っております。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。
関連記事
2023年09月21日
2024年新作 卒業袴レンタルがスタート!新ブランド《ハカマルシェ》好評予約受付中です。くすみカラー、ワントーンコーデなど、トレンド最先端のデザインが特徴です。自分だけのかわいい卒業袴コーディネートで、卒業式をより鮮やかに彩りませんか?《 たまゆう川口店、すずのき茅ヶ崎店、すずのき大船店限定商品です...
2023年09月14日
浴衣をたっぷり楽しんだら、しっかりお手入れ!ご家庭の洗濯機で、浴衣を洗う方法をご紹介します。9月に入り、少し暑さがやわらぐ時間が増えてきました。とはいえ、まだまだ暑い日が続いておりますね。
今年の夏はお祭りや花火大会が数年ぶりに各地で開催され、大変盛り上がりを見せました。当店のお客様の中にも、久し...
2023年08月08日
すずのきでは、夏を120%楽しむためのサービスを各種ご用意。浴衣に関するよくあるギモンと一緒にご紹介いたします。目次おしえて!浴衣Q&A よくあるご質問・メンズの浴衣はありますか? ・子供の浴衣はありますか? ・浴衣のレンタルは行っていますか? ・持ち込みでの浴衣の着付けはしてもらえますか? ・浴衣の着方...
2023年07月07日
振袖のお悩みやギモンをまるごと解決する体験型イベント、「振袖無料ご試着体験会」の7月以降の開催情報のお知らせです。満員御礼の人気イベントのため、ご予約はお早めに!お問合わせもお待ちしております。 > 振袖無料ご試着体験会 7月に入り、成人式の振袖はどうしようかな?とそろそろ考え始めた方も多いのでは...
2023年04月05日
新年度が始まり、新生活がスタートする季節。皆様いかがお過ごしでしょうか?環境の変化に加え季節の変わり目で体温調節が難しく、体調を崩しやすい時期でもありますね。日中アクティブに動けるようにするためにも、夜はゆっくりお風呂に入って、十分に睡眠をとって自分を労わってあげましょう。さて、皆様はすずのきの...
2023年03月24日
こんにちは、すずのき藤田です。 今回もまた素敵なお写真とエピソードをいただきましたので、大好評の振袖イベント、振袖無料ご試着体験会に参加してくださったお客様をご紹介しようと思います。
振袖無料ご試着体験会とは?
初めての振袖、初めての成人式…いったいなにから準備すればいいの!? 成人式を振袖...