このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2022年11月  

SunMonTueWedThuFriSat
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930

振袖ブログ

成人式当日これがあれば大丈夫!4つのアイテム
2022年11月24日 振袖  成人式 

 

当日は何をもっていけばいい?



成人式当日、普段絶対に持ち歩いている必需品(お薬など)をのぞき、持ち物で必要なものはあまり多くありません。

振袖用バッグは小さく、マチがあって大きく開いたりするものもありますが、素材的に伸びたり広がったりはしないためそもそもたくさんのものを入れることができないのです…

また、写真を撮ることが多かったり、記念品や資料のようなもの(紙袋に入っていることが多い)を会場で受け取ったりするため、なるべく手持ちの荷物は少ないほうが楽ですよ♪


まずは持ち物厳選、持っていたら便利なアイテム4点をご紹介します。



1,必要最低限のメイク直しアイテム

リップとファンデーションまたはパウダーくらいで十分だと思います。

メイク直しにと、あれもこれもと心配していつのまにか膨らんだポーチが完成してしまいがちですが、会場へ着いたらメイク直しをしている時間はあまりありませんし、長時間外にいるわけでもありません。

朝の支度でしっかりと完成させて、自分が最低限これだけあれば、というアイテムを1個~3個くらいに絞ってバッグに入れるのがおすすめです。

また今はマスクを付けている時間も長いため、メイクが落ちにくい形状のマスクを選んだり、崩れ防止効果のある下地やファンデーションを使用したりして、メイク直しをしなくても良いように工夫することもできます。



2,ハンカチ

手を洗ってハンカチがないと、水滴が着物についてしまって、シミになってしまうかもしれません。

普段の洋服の時はあまりきにならなくても、着物の時は少し気にかけてあげないとお手入れが大変になってしまうので、コンパクトなハンカチを持っておくといいと思います。



3,小さめお財布

振袖用のバッグは小さいことが多いので、お財布を持ち歩く際にはなるべく小さいものがおすすめです。成人式の日は振袖を着たままお店に入ったりお金が必要になるシチュエーションは少ないと思うので、最低限困らないくらいの金額を小銭入れに入れたり、カードをもつぐらいで十分ではないでしょうか。普段スマホ決済を利用している方はもっと荷物が少なく済みそうですね。



4,クリップ(あると便利!)

クリップは、お手洗いに行くときにあると便利なアイテムです。

袖が長く、腰かけるときに下についてしまわないように気を付けるのがとても大変なので、帯に袖をクリップで留めて、次に裾をまくると慌てずに手も足ります。





当日をもっと快適に過ごすために




当日の最初のイベントとして、着付けがあります。


最後に、慣れない着付けを乗り切る基本的なアドバイスを5つご紹介します。。



1,空腹はなるべく避ける

朝が早くてお腹がすいている状態だと、力が出ないことはもちろん、慣れない着付けもあいまって途中から体調が悪くなってしまうかもしれません。


少しでもいいですので、なにかお腹に入れておくと安心です。




2,満腹も避ける

お腹いっぱいでも苦しくなってしまいます。

ちょうど良い量をお腹に入れるようにしましょう。




3,十分な睡眠を

成人式の着付けの支度は朝早いことが多いです。

当日を体調万全で迎えるためには、早めに寝て、十分な睡眠時間をとることがとても大切です。

普段夜更かしをしてしまいがちな方は、特に意識して早く寝るようにしてみてくださいね。




4,下着も注意

絶対ダメ、という物ではありませんが、ワイヤー付きのブラは、帯を締める際にワイヤーが体に押し込まれて痛くなってしまう可能性があります。

また、ノンワイヤーのものでも、カップの形がしっかりしているため着付け姿に響いてしまいます。

そのため、ワイヤーやカップがついていない、スポーツブラや、和装用ブラを付けるのが着心地的にも、着付け姿的にもおすすめです。

和装ブラジャーについて詳しく書いてあるブログも合わせてご覧ください♪


>>>ブログ「振袖のとき、下着は何を着る?和装ブラジャーのすすめ」



5,見えないインナーを着る

衿の後ろは抜いて着つけるため、首元から背中にかけてと、袖口も洋服よりも開いているため、インナーが見えてしまうことがあります。

特に成人式は冬で、寒さ対策のため機能性インナーを着る方もいらっしゃるかと思いますが、せっかくの素敵な振袖からインナーが見えてしまったら少し気になってしまいますよね。

インナーを着る際には、首元がざっくりと空いている物や、七分袖のものを着たり、長袖を途中までまくりあげておくなどをすると寒さもしのげて振袖の着姿にも響きません。





おわり



成人式当日の持ち物と、注意点についてご紹介しました。



一生懸命選んでやっと袖を通した振袖に、久しぶりに会うお友達、成人式というイベントは一生の思い出になりますので、

朝早くの着付け、慣れない着物での移動は少し大変かもしれませんが、睡眠を十分にとって、体調管理をしっかりとして、当日を楽しんでくださいね。





振袖選びはすずのき・絹絵屋・たまゆうにおまかせください

振袖を無料で成人式当日のように着付け・ヘアセット体験ができる

「振袖無料ご試着体験会」開催中!

ぜひお近くの店舗の開催情報をご確認ください。


>>>「振袖無料ご試着体験会」はこちらから

taieknnkaitop1140_650px.jpg




着た後もサポートいたします

大切な着物を、長く、きれいに保つために。

振袖を着た後のお手入れ、保管のご相談も承ります。

お気軽にお近くの店舗へお問合せ下さい♪


>>>お近くの店舗はこちらから

関連記事

2023年07月07日
振袖のお悩みやギモンをまるごと解決する体験型イベント、「振袖無料ご試着体験会」の7月以降の開催情報のお知らせです。満員御礼の人気イベントのため、ご予約はお早めに!お問合わせもお待ちしております。  > 振袖無料ご試着体験会 7月に入り、成人式の振袖はどうしようかな?とそろそろ考え始めた方も多いのでは...
2023年04月05日
新年度が始まり、新生活がスタートする季節。皆様いかがお過ごしでしょうか?環境の変化に加え季節の変わり目で体温調節が難しく、体調を崩しやすい時期でもありますね。日中アクティブに動けるようにするためにも、夜はゆっくりお風呂に入って、十分に睡眠をとって自分を労わってあげましょう。さて、皆様はすずのきの...
2023年03月24日
こんにちは、すずのき藤田です。 今回もまた素敵なお写真とエピソードをいただきましたので、大好評の振袖イベント、振袖無料ご試着体験会に参加してくださったお客様をご紹介しようと思います。 振袖無料ご試着体験会とは? 初めての振袖、初めての成人式…いったいなにから準備すればいいの!? 成人式を振袖...
2023年03月23日
3月も後半になり、温かく感じる日が増えてきました。寒暖差が激しい今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?今年は桜の開花が早いそうですね。お花見は早めの計画がおすすめです。   さて、今回は大好評の振袖イベント、振袖無料ご試着体験会に参加してくださったお客様をご紹介いたします。   ...
2022年11月22日
土浦、つくば、かすみがうら、阿見町、美浦村をはじめとする、茨城県南エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのきイオン土浦店です。成人式が近づいていますが、先日店内では前撮り相談会が行われました。そこでいろいろなご相談を伺うのですが、多かったのは「どのような髪型がいいか」「持...
2022年11月08日
卒業式には袴を着てみたい、と思っている方は多いのではないでしょうか。袴に合わせる着物や、袴を着るときに気を付けること、また、すずのきの卒業袴のレンタル情報についてもご紹介しますので、最後までぜひご覧ください♪ 目次 ■袴に合わせる着物■着る前のお手入れ■袴を着るときに気を付けること■すずのきの袴レ...