振袖ブログ
千葉県柏市、松戸市、印西市、我孫子、流山市、野田市をはじめとする千葉県北西部エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのき柏店です。
先日、年内の振袖前撮り撮影会が終わりました。激動の2020年でしたが、無事に撮影会ができたことを心より嬉しく思っております。
さて、今回は2022年ご成人、2023年ご成人の皆様にもためになる今年の前撮りのスナップ写真を、〝ママ振り〟〝ご家族写真〟〝新しい振袖〟の3つに分けてご紹介していきます。
未来のご自身のイメージづくりにご活用いただけましたら幸いです。
目次
1.ママ振りで撮影
2.家族で撮影
3.新しい振袖で撮影
4.これから振袖を用意される方へ
1.ママ振りで撮影
お母様の振袖やお祖母様の振袖をお嬢様らしくアレンジしてお着せする〝ママ振り〟の皆様のご紹介です。
年々全国的に需要が増えてきている〝ママ振り〟は、すずのき柏店が総力を上げて取り組んでいるプラン。
2022年成人、2023年成人の皆様向けの記事↓↓↓

すずのきユーザーさんにもママ振りさんがたくさんいらっしゃいます。
フトント写真をスナップさせていただいた方のうち、お顔出しの許可を頂いた方のみのご紹介とさせていただきます。
それではお楽しみください!!


金通し(きんとおし:生地の中に金糸が一緒に織り込まれている織物)の振袖がとても華やかな〝ママ振り〟。
振袖を全て解いて洗ってから仕立て直しをする〝洗い張り〟をして、新品同様の姿になった振袖に、衿元や帯締め、帯揚げをアレンジして今風に仕上げました。



朱色と灰色の染め分け(そめわけ:着物の地の色が複数に染め分けられていること)が大胆なお振袖。
フトントスタイルとバックスタイルの印象が全く異なるところが見所です。


現在、探してもなかなか見つからないのが〝柄が少ない振袖〟です。
しかしながら、今のご成人者様のお母様の世代にはよく販売されていたもの。
ご自身の好みに合うようなあっさりテイストの振袖をお探しの方は、一度お母様の振袖を見せてもらうと良いかもしれません。



珍しい柄の配置の辻ヶ花。
通常、絞ってから染める絞りを逆の工程で作り上げていく辻ヶ花は、高価ながらも時代を問わず愛されている技法です。
現代風の柄で織られた丸帯(まるおび:現代の袋帯の祖にあたる格式高い帯)をコーディネートすることで、より個性的に仕上がりました。


大胆な鶴。カッコいいですね。
黒地は振袖にはちょっと…と今は思われている方に、ぜひご覧いただきたい1枚。
こういった鮮やかな色使いの柄や小物でおめでたい式典らしさを演出できます。

小物使いとは対照的に、帯には上品なテイストを持ってきました。


グリーン地に乗った染疋田(そめひった:絞りの柄を染めの技術を駆使して再現した柄)が印象的なお振袖。
現代的な帯のインパクトがいいですね。
衿元に持ってきたワインレッドが顔写りを綺麗に見せてくれています。


こちらも柄のあっさりとした品の良いお振袖。
金銀キラキラの帯を合わせてしまうと古めかしく見えてしまうので、色糸がふんだんに使われた黒地の帯を結びました。
今様でありながら、古典スタイルは崩さないスタイリングです。


上品な小柄のお振袖に、珍しいミントグリーンの帯をコーディネート。
こちらは、振袖も帯もお母様が成人式で使用したものです。
帯に関しては新しいものに変えたいというご要望が多い中でも、お嬢様のコーディネートにそれが合っていれば、お母様の帯のご利用をオススメすることもあります。

後ろ姿になると、帯がより一層引き立ちます。


アイボリーの地色に華やかな友禅。素晴らしいお振袖です。
帯もお母様が成人式で結んだ白地の唐織(からおり:西陣の織物の技法のひとつ)をコーディネートし、ワントーンに。
小物に鮮やかなブルーを入れることで、着物のブルーが引き立ちます。


裾ぼかしが多色使いになっているお振袖。
流行のシャンパンゴールド系の帯をコーディネートすることで、グッと現代的になりました。
帯締めの赤、帯揚げの黒に合わせて半衿に黒地に赤の刺繍のものを使っているのも隠れたこだわりです。

今珍しいオレンジ色の振袖。特にこういった重口の柄で落ち着いたオレンジ色ともなると、探すのは至難の業です。
色使いが全体的に落ち着いているため、ぼやけがちな柄付けですが、黒地や紫などの締まる色を差し色にすることでメリハリをつけました。

帯揚げは単色の黒ではなく、金通しで花の柄が浮き出てきます。

桶絞り(おけしぼり)によるアイボリーと紺の染め分けが素敵なお振袖です。
小物を紫に統一することで、よりスッキリとした印象を与えるコーディネートとなっております。

現在生産されている一般的な振袖にはない魅力がたくさん詰まった〝ママ振り〟も、素敵ですよね。
気になった方はぜひお家に昔の振袖が眠っていないか確認してみてくださいね。
シミやカビが出ていたり、箔(はく:金や銀の塗料で塗られている部分や、金や銀の和紙が織り込まれている部分)が剥がれている場合にも、お直しが可能な場合があります。あきらめずにすずのきまでご相談ください。
振袖のサイズのお直しや、無料の状態点検も承っております。
ママ振りについてのページはこちら

ママ振りについてのご相談のご予約はこちら
2022年成人、2023年成人の皆様向けの記事↓↓↓

2.家族で撮影
次のご紹介は、ご家族様での写真撮影です。
近年は、お嬢様のご成人のタイミングでご家族様での写真撮影をされる方がほとんどとなっております。
その中でも、今回はご家族の方もお着物を着て写真撮影にご参加いただいたお客様のうち、お写真の掲載許可をいただいた皆様のスナップ写真を公開いたします。

優しい友禅の訪問着をお召しのお母様と、染疋田の振袖をお召しのお客様。
すずのきの前撮りでは、箪笥に眠るお母様の着物を活用していただくオススメを致しております。
せっかくお持ちの着物を、思い出の写真の1ページに残してみませんか。

親子様で絞りのお着物。素敵ですね。
お嬢様のお振袖は疋田絞り、お母様の訪問着は辻ヶ花です。
お2人とも、お家の着物をお召しになっていただきました。

お父様もご一緒です。

お祖母様、お母様を挟んでご姉妹での振袖姿。華やかです。

お父様とお祖父様もご一緒に。

こちらはお母様とお嬢様4姉妹でお着物姿。圧巻ですね。


このように、撮影スタジオを除いた素敵な景観の建物内でご自由に写真をお撮りいただけます。
きっちりしたアルバムとは別に、楽しい思い出に残るスナップ写真撮影も、成人式の前撮りの醍醐味ですね。
2022年成人、2023年成人の皆様向けの記事↓↓↓

3.新しい振袖で撮影
すずのき柏店のユーザー比率では〝ママ振り〟が多くなっている今日この頃ですが、新しくお支度いただいたお振袖で前撮り会にご参加いただいたお客様も多数いらっしゃいます。



染疋田がふんだんに施された振袖。
程よい派手さと可愛らしさを兼ね備えていますね。
派手さのあるお着物は、このように小物の色を控えめにすると◎。



甘いコーディネートもお任せください。
キュートさが一際光るお振袖には、ゴールドやシルバーではなくライラックの帯を合わせることで、柔らかさや可愛さを損なわないコーディネートに仕上がりました。



目の覚めるような赤い振袖には、トレンドの新古典柄。
リップや髪飾りのリボンの色も、振袖に合わせて統一感を持たせたコーディネートです。



鮮やかなブルーとライムグリーンの染め分けが印象的なお振袖。
ご身長があるからこそ、裾のライムグリーンを存分に生かした着こなしができていらっしゃいます。



肌の色の白い方を引き立てる柔らかいピンク色のお振袖です。
柄のアクセントとなっているブルーを、衿元にも持ってくることでメリハリをつけました。



裾の亀甲柄(きっこうがら)に特徴があるお振袖。
重厚感のある柄に、落ち着いたトーンの帯を結んで古典的な雰囲気を作り上げました。
小物に利休色を統一して使用しているのもポイントです。



人気のグリーンの地色に、不朽の辻ヶ花が施されたお振袖。
上品かつ華やかなコーディネートは、お嬢様の一目惚れでした。


新古典柄の可愛らしいお振袖です。裾や袂に黒が入っていることで、甘くなりすぎないのが良いところ。
大きな菊紋の入った帯が、コーディネートに動きを生み出しています。


最近爆発的に流行し始めている〝無地振袖〟。
すずのきオリジナルの生地に、お嬢様の好きな色の引き染め(ひきぞめ:職人がハケで丁寧に白い反物を染めている技術)を施しました。
今後、色を染め替えながら、ご姉妹で共有していくとのことです。
こちらのお振袖が、どのように進化していくのかが楽しみですね。

お友だち同士ですずのき柏店をご利用いただくと、前撮り撮影会でご一緒することも可能です。(事前の申請が必須となりますのでご注意ください。)
振袖についてのご相談のご予約はこちら
4.これから振袖を用意される方へ
いかがでしたか?成人式の振袖とはいえども、さまざまな色や柄、コーディネートやプランがございます。パンフレットは多くの業者さんから送られてくるかと思いますが、そのパンフレットに写っている女優さんやモデルさんが素敵に着こなしているからと言って、必ずしも自分に似合うとは限りません。
すずのきは、パンフレットは作らず、ご来店いただいた皆様の肩に実際の振袖を当てさせていただき、その方にお似合いになる1枚をお探しいたします。
これは、お客様に寄り添ったスタイリングや、商品の価格設定を実現するための私たちなりの工夫です。
「このお店、ちょっといいかも!」と思っていただけましたら、お気軽に足を運んでいただけましたら幸いです。

2022年成人、2023年成人の皆様向けの記事↓↓↓

柏市周辺地域の2021(令和3年)成人式情報はこちら

ただ今すずのき柏店では、売り場にお入りいただけるお客様の数を制限させていただいております。
事前のご来店予約が必要となりますのでご了承ください。
また、試着に使われた衿や足袋は使用毎に洗濯除菌をし、1件接客毎にフィッティングルーム・テーブル・イスの除菌を徹底しております。
柏マルイにお越しの際には、ご安心してお立ち寄りくださいませ。

インスタグラム▼
すずのき柏店[suzunoki_kasiwa]
すずのき柏店は柏マルイの5階、エスカレーターを上がって右手の並びにございます。
お店選びで迷われている方はもちろん、着物に全く興味はないけどいずれは必要なことなので話だけでも聞いておきたいという方は、ぜひご予約いただいた上でご相談ください。
メール、またはお電話でのお問い合わせをお待ちしております。
TEL:04-7163-8333
MAIL:メッセージフォームはこちら
関連記事
2025年01月08日
成人式は一生に一度の大切なイベント。当日は朝早くから支度が始まる方がほとんどなため、事前の持ち物準備は必須です。持ち物が揃っていれば、当日はヘアセットやメイクに集中できますよ。当日慌てずに笑顔で過ごせるように、しっかり準備しておきましょう!
成人式持ち物チェックリスト
必須アイテム8点
①案内状:...
2024年12月19日
株式会社KIRINZ様が主催されていた「#着物女子発掘コンテスト~暁の桔梗~」の授賞式にて、弊社すずのきより振袖衣装の協賛を行いました。そして今回初めてすずのき公式アンバサダーを2名を決定しました!!
#着物女子発掘コンテストとは・・・
<#着物女子発掘コンテストのコンセプト>
豊かな文化をもつ日本...
2024年05月07日
土浦、つくば、かすみがうら、阿見町、美浦村をはじめとする、茨城県南エリアのご成人のお支度をお手伝いさせていただいております、すずのきイオン土浦店です。すずのきでは前撮り撮影の前に、《前撮り相談会》を行います。髪型や髪飾り、着こなしを打ち合わせしたり、持ち物を確認することで、お客様に安心して前撮り...
2024年04月24日
桜の季節も終わり、新緑が美しい季節になりました。 ゴールデンウィークにはお嬢さまの帰省に合わせて、ご家族でお振袖を下見にご来店される方が毎年多くいらっしゃいます。 今回はお振袖をワンランクおしゃれにコーディネートする、新作フェイクファーショールをご紹介いたします。
新作フェイクファーショールが登場...
2024年04月12日
#着物女子発掘コンテストとは・・・
#着物女子発掘コンテストのコンセプト
豊かな文化をもつ日本。きものや伝統芸能など、日本には素晴らしく美しい文化がある。日本の和文化を、時代にフィットしたカタチで世の中に発信できる、輝く女性の発掘を目的に開催いたします。主な審査方法は、ライブ配信サービス「ミクチャ...
2024年04月04日
千葉県柏市でお客様に支えられて50年以上!着物振袖専門店すずのき柏店が、2024年3月28日(木)、柏マルイからイオンモール柏へ移転オープンいたしました。
わくわくするような品揃えでお客様をお迎えします!
マイサイズ浴衣早期お仕立て割引キャンペーン開催中!
ねこちゃん、わんちゃんアイテムが多数入荷...