振袖ブログ
こんにちは、すずのき編集部です。
一生に一度の成人式。
2026年に成人を迎えるお嬢さま、そしてそのご家族にとって、特別な一日がもうすぐやってきます。
華やかな振袖姿に胸をときめかせる反面、「当日の朝はどんな流れ?」「忘れ物はないかしら?」と不安に思う方も多いのではないでしょうか。
成人式の朝は、想像以上に早く、そして慌ただしいものです。
今回は、すずのき編集部が成人式当日を失敗なく、笑顔で過ごすための準備とポイントを丁寧にご紹介します。
前日からできる工夫を知っておくことで、心にも時間にも余裕を持って迎えられますよ。
トピックス
1.成人式当日の朝は想像以上に早い!理想のスケジュール
2.当日に慌てないための準備ポイント
3.成人式当日の持ち物チェックリスト
4.よくあるトラブルと防ぐコツ
5.家族で迎える成人式のサポートアイデア
1.成人式当日の朝は想像以上に早い!理想のスケジュール
成人式の朝は、夜明け前から始まることもあります。
着付けやヘアメイクの予約時間が早いほど、準備の段階でバタバタしがちです。
まずは当日の流れを把握しておきましょう。
成人式当日のスケジュール例
4:30〜5:00
起床・朝食・身支度
5:00〜6:00
美容室でヘアメイク
6:00〜7:00
着付け
8:00前後
会場へ出発
9:00〜
式典・記念撮影
地域や会場によっては、さらに早い時間からスタートする場合もあります。
前日のうちに「何時に起きるか」「どこに何時に行くか」を紙に書き出しておくと安心です。
また、朝食は抜かずに軽めでもしっかり摂ることが大切。
長時間立つことも多いため、エネルギー補給を忘れずに行いましょう。
おにぎりやスープなど、消化の良いものがおすすめです。
2.当日に慌てないための準備ポイント
成人式の朝に「アレがない!」と焦らないために、前日準備が成功のカギです。
少しの確認で、当日のトラブルをぐっと減らせます。
前日までにしておくことリスト
- 振袖一式をまとめて確認(腰紐・帯板・帯締め・足袋・補正用のタオルなど)
- 草履とバッグを玄関にセット
- 髪飾りを忘れずに
- スマートフォン・モバイルバッテリーを充電
- 天気予報と気温をチェックし、雨具やショールを用意
上記を踏まえて、すずのきでは当日の忘れ物を減らすために事前の持ち物チェックと振袖一式のお預かりを承っております。詳しくは、お近くの店舗までお問い合わせください。
そして、着付け当日は前開きの洋服で出発するのがおすすめです。
ヘアセットを崩さず、着替えもスムーズにできます。
タートルネックやかぶりタイプのトップスは避けましょう。
また、成人式当日は写真をたくさん撮る日でもあります。
「髪飾りや帯まわりが映えるように」前日の夜に鏡で全体の確認をしておくと、安心して本番を迎えられます。
3.成人式当日の持ち物チェックリスト
振袖姿では大きな荷物を持てないため、必要最低限をスマートにまとめるのがポイントです。
当日になって「入らない!」と焦らないよう、前日のうちにバッグに詰めておきましょう。
基本の持ち物
- ハンカチ・ティッシュ
- 口紅・鏡(メイク直し用)
- 小さめのお財布(ICカード・現金少し)
- スマートフォン・モバイルバッテリー
- 絆創膏(草履で足が痛くなった時に)
- ショール(寒さ対策に)
雨や寒さへの備え
- 折りたたみ傘(振袖を傷めないよう透明タイプがおすすめ)
- 草履カバー(濡れ防止に)
- カイロ(腰や足元に貼ると冷え防止に◎)
バッグに入りきらないものは、付き添うご家族に預けるのも良い方法です。
特にカメラやスマートフォンは撮影用に充電を満タンにしておきましょう。
4.よくあるトラブルと防ぐコツ
成人式当日は思いがけないハプニングがつきもの。
先輩たちが実際に経験した“よくある失敗”と、その防ぎ方を知っておくと安心です。
よくあるトラブル
着付けが苦しくて息苦しい
→無理せずその場で「少しきついです」と伝える。
ヘアセットが崩れた
→髪飾りはピンでしっかり固定。移動中は頭をもたれない。
草履で足が痛い
→前日に試し履きをして慣らしておく。
会場で冷えた
→防寒インナーやカイロを仕込む。
写真写りが気になる
→顎を少し引いて笑顔を意識。姿勢をまっすぐに。
「せっかくの成人式なのに我慢して過ごした…」という声も少なくありません。
着付けの際や式典中も、無理をせず、体調が悪いときはすぐ周囲に伝えましょう。
大切なのは、“我慢しないこと”です。
5.家族で迎える成人式のサポートアイデア
成人式は、お嬢さまだけでなく、ご家族にとっても感慨深い一日です。
朝早くからの支度や送迎など、親子で協力し合うことで、より心に残る一日になります。
ご家族ができるサポートポイント
- 朝の支度中、「忘れ物チェック係」になってサポート
- 帯をつぶさないよう、着付け後の座り姿勢を見守る
- 会場までの送迎や写真撮影を担当する
- 天候に合わせて雨具・草履カバーを準備
忙しい朝でも、「素敵だね」「きれいに仕上がったね」と声をかけ合うだけで、心がふっと和みます。
お嬢さまにとっても、ご家族にとっても、かけがえのない思い出になるはずです。
6.まとめ|当日を笑顔で迎えるために大切なこと
成人式当日は、早朝からの支度・長時間の式典・写真撮影と、思っている以上に体力を使う一日です。
だからこそ、前日までの準備と心の余裕がなによりも大切。
忘れ物をなくすこと、時間にゆとりを持つこと、そして笑顔を忘れないこと。
たったそれだけで、成人式はもっと素敵で、安心できる一日になります。
すずのきでは、振袖の着付けから当日のサポートまで、一人ひとりに合わせたご案内を行っています。
「初めてで不安…」「準備の流れを相談したい」という方も、どうぞお気軽にスタッフへお声かけください。
2026年の成人式が、お嬢さまにとって一生に一度の輝く思い出になりますように。
その日を安心して迎えられるよう、すずのきが心を込めてお手伝いします。
呉服・振袖に関することならすずのきにお任せください
創業50年を越えるすずのきでは、地域に密着したスタイルでの振袖・ママ振り・お着物のご提案させて頂きます。
特に、”元祖「ママ振り」応援店舗”であるすずのきならではのご提案で「ママ振り」を次世代につなぐお手伝いに力を入れております。
譲り譲られ相談会でもママ振りの相談を承っております。
お着物や振袖・ママ振りでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください♪
公式ホームページにてお着物や振袖に関する情報を随時発信しております。
お近くの店舗を探す・ご来店予約
お住まいの都県、またはお近くの店舗をクリックしていただくと、店舗情報にジャンプします。
【関東エリア】
埼玉県 |川越|越谷|川口|たまゆう川口|
神奈川県|茅ヶ崎|大船|海老名|
千葉県 |高根台|柏|
茨城県 |日立|土浦|下妻|水戸|守谷|
東京都 |日の出|
【中部エリア】
新潟県 |上越|佐渡|
【東北エリア】
青森県 |青森|弘前|八戸|むつ|
宮城県 |佐沼|
秋田県 |大曲|
岩手県 |盛岡|一関|北上|二戸|
福島県 |郡山|
関連情報
振袖について
すずのき・絹絵屋・たまゆうの振袖
振袖選びのステップ
ご成約特典
振袖のセットプラン・小物
新作振袖コレクション
お客様写真館
ママ振りについて
前撮り撮影について
ロケーションフォトプラン
ロケーションフォトお客様写真館
前撮り撮影ブログ
卒業袴もお任せ
振袖や成人式お悩みを解決!
すずのき・絹絵屋・たまゆうは、関東から東北まで28店舗を構える着物・振袖専門店です。
青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選び、ママ振り、着物のお手入れや着物の着付けのご相談など、着物のことならなんでもお気軽にご相談ください。



