このページを編集する

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選びはお任せください。|振袖すずのき

成人式の振袖選びはご来店予約が便利です。すずのきなら振袖選びが安心です。

 2025年10月  

SunMonTueWedThuFriSat
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

振袖ブログ

イエベさん向け振袖コーディネート術|自分に似合うをみつけよう【1】
2025年10月18日 ママ振り  振袖  成人式 
こんにちは。すずのき編集部です。

もう間もなく、年内で最も大きな展示会を開催する私共ですが、この展示会の人気イベントのひとつに、「パーソナルカラー診断」があります。

昨今の自己診断ブームの影響もあり、今やパーソナルカラーは私たちの生活に身近なものとなりました。

ここでは、パーソナルカラーを振袖のコーディネートに活用する例をいくつかご紹介します。第一回の今回は、イエベをクローズアップ。振袖選びの参考にご活用ください。

 

パーソナルカラーとは

パーソナルカラーとは、その人の 生まれ持った肌・髪・瞳の色調に調和する色のグループ を指します。

似合う色を身につけることで、肌が明るくきれいに見えたり、目が輝いて見えたり、全体の印象が引き立つ効果があります。

 

一般的には「イエローベース(イエベ)」と「ブルーベース(ブルベ)」という大きな分類があり、それをさらに季節にたとえて スプリング・サマー・オータム・ウィンター の4つに分けて診断する方法がよく用いられます。

 

  • イエベ春(スプリング):明るく鮮やか、黄みを帯びた色が似合う(コーラルピンク、明るいオレンジなど)
  • イエベ秋(オータム):深みがあり落ち着いた暖色が似合う(テラコッタ、カーキ、マスタードなど)
  • ブルベ夏(サマー):やわらかく涼しげな色が似合う(ラベンダー、パステルブルー、ローズピンクなど)
  • ブルベ冬(ウィンター):コントラストのある鮮やかで冷たい色が似合う(ワインレッド、ロイヤルブルー、黒など)

 

パーソナルカラーはあくまで「似合いやすい色の目安」であり、ファッションやメイクを楽しむヒントとして活用されることが多いです。

 

トピックス

1.イエベ(イエローベース)の特徴

2.イエベ春とイエベ秋

3.イエベに似合う色と柄

4.イエベ向け振袖コーディネート

 

1.イエベ(イエローベース)の特徴

・黄みを帯びたあたたかみのある肌色。

・血色がよく、日焼けすると小麦色に焼けやすいタイプが多い。

・ゴールド系のアクセサリーをつけると肌が明るく見えやすい。

・瞳はブラウン系やカーキがかった色で、あたたかみを感じさせる。

・髪は真っ黒よりも、自然に少し茶色や赤みがかって見えることが多い。

 

似合う色の傾向

黄みがかったあたたかい色、自然を感じさせる色が得意です。

例:コーラルピンク、オレンジ、サーモンピンク、マスタード、カーキ、テラコッタ、ベージュ系 など。

ゴールドやアイボリーなども肌映りがよく、調和しやすい傾向にあります。

詳しくは後述しますので、そちらをご覧ください。

 

雰囲気の印象

健康的で、あたたかく親しみやすい印象を与えます。

オレンジ、コーラル、マスタードなどの色を取り入れると、柔らかくフレンドリーな雰囲気が増します。

 

2.イエベ春とイエベ秋

イエベ春(スプリング)の特徴

  1. 肌・髪・瞳の傾向

・肌:明るく黄みを帯びた肌、血色がよく健康的

・髪:柔らかい茶色~明るめブラウンが多い

・瞳:明るいブラウン、柔らかい光を感じる

  1. 似合う色

・明るく鮮やかで、透明感のある暖色系

・コーラルピンク、サーモンピンク、オレンジ、イエロー、ライトグリーンなど

・パステルカラーも得意

  1. 雰囲気・印象

・若々しく元気、華やかで明るい印象

・親しみやすく、フレッシュで柔らかい印象

 

イエベ秋(オータム)の特徴

  1. 肌・髪・瞳の傾向

・肌:黄みを帯びて落ち着いた色味

・髪:深いブラウン~赤みブラウンが多い

・瞳:ダークブラウンやカーキがかったブラウン

  1. 似合う色

・深みのある落ち着いた暖色系

・テラコッタ、マスタード、カーキ、ベージュ、ブラウン、オリーブなど

・秋の自然を感じる落ち着いた色が得意

  1. 雰囲気・印象

・大人っぽく落ち着いた雰囲気

・温かみがあり、リッチで穏やかな印象

・華やかさよりも、落ち着きや上品さを演出

 

3.イエベに似合う色と柄

イエベ春(スプリング)に似合う振袖

色の特徴

・明るく温かみのある色が得意。

・黄みを帯びたクリアな色やフレッシュなパステルカラー。

・コーラルピンク、サーモンピンク、黄みがかったオレンジ、明るいイエローなど。

おすすめの振袖カラー

・コーラルピンク、サーモンピンク、桜色(黄み寄り)、クリーム色

・明るいミントグリーン、ライトオレンジ、レモンイエロー

・パステルカラーを基調とした明るい色味

柄の選び方

・花柄は華やかでポップな印象のものが似合う。

・菊、椿、桃の花、菜の花など、元気で明るい印象の柄。

・ゴールドの刺繍や箔が肌に馴染み、華やかさをアップ。

イエベ秋(オータム)に似合う振袖

色の特徴

・深みのある暖色や落ち着いた色が得意。

・赤み・黄みの混ざったこっくり色、カーキやテラコッタなどのアースカラー。

おすすめの振袖カラー

・テラコッタ、マスタードイエロー、キャメル、ブラウン系

・深いオレンジ、レンガ色、オリーブグリーン

・落ち着いた赤系(ワインレッド、ボルドーなど)

柄の選び方

・大きめの柄やクラシカルな和柄が似合う。

・菊、紅葉、桜、橘など深みのある色の花柄。

・ゴールドやブロンズの刺繍で重厚感をプラスすると◎。

 

コラム:伝統色でパーソナルカラーを見る

イエベ春(スプリング)に似合う伝統色

明るく暖かみのある黄み寄りの色が得意です。フレッシュで軽やかな印象の色を選ぶと良いでしょう。

 

おすすめの伝統色

  • 黄橙(きだいだい) … 明るいオレンジ系。元気で華やか。
  • 蜜柑色(みかんいろ) … 鮮やかで明るいオレンジ。親しみやすい印象。
  • 桜色(さくらいろ・黄み寄り) … 柔らかく可愛らしいピンク。
  • 薄紅梅(うすこうばい) … 明るい黄みピンク。フレッシュな雰囲気。
  • 菜の花色(なのはないろ) … 明るい黄。春らしい爽やかさ。
  • 若草色(わかくさいろ) … 明るく柔らかい黄緑。元気な印象。
  • 山吹色(やまぶきいろ) … 温かみのある明るい黄。華やかさ◎。

 

 ポイント:明るく元気な色合いを中心に、大柄よりも可愛らしい花柄や軽やかな柄を合わせるとフレッシュ感がアップ。

 

イエベ秋(オータム)に似合う伝統色

落ち着いた深みのある暖色・アースカラーが得意です。シックで上品な印象に。

 

 おすすめの伝統色

  • 栗色(くりいろ) … 深みのある茶色。温かみのある落ち着き。
  • 赤橙(あかだいだい) … 深みのあるオレンジ。華やかさと重厚感。
  • テラコッタ … 赤みオレンジの落ち着いた色。クラシカル。
  • 柿色(かきいろ) … 渋めの橙色。秋らしい落ち着き。
  • 芥子色(からしいろ) … 深めの黄。シックで大人っぽい印象。
  • 抹茶色(まっちゃいろ) … 深みのある緑。落ち着きと柔らかさ。
  • 紅檜皮(べにひわだ) … 深みのある赤。大人っぽく華やか。

 

ポイント:落ち着いた深みカラーを基調に、大きめのクラシカルな花柄や金・ブロンズ系の刺繍を組み合わせると秋らしい上品さが出ます。

 

4.イエベ向け振袖コーディネート

イエベ春(スプリング)の振袖コーディネート例

  1. 明るくフレッシュな可愛らしさコーデ
  • 振袖の地色:桜色(黄み寄り)
  • 柄:菜の花や桃の花を黄・オレンジ・クリーム色で描く
  • 帯:クリーム色地に山吹色や明るいコーラルの差し色
  • 小物:黄みピンクやゴールド系の帯締め、若草色の帯揚げ

 

明るく元気で愛らしい印象に。春らしいフレッシュな雰囲気が肌を柔らかく見せます。

 

 

  1. 華やかで親しみやすいコーデ
  • 振袖の地色:若草色(わかくさいろ)
  • 柄:桜や椿を黄・オレンジ・サーモンピンクで表現
  • 帯:山吹色や蜜柑色を差し色にした明るい帯
  • 小物:ゴールド系の帯留め、明るいオレンジの帯締め

 

明るく華やかでフレッシュな印象。成人式などで元気な印象を出したいときにぴったりです。

 

 

イエベ秋(オータム)の振袖コーディネート例

  1. 落ち着きと華やかさの大人コーデ
  • 振袖の地色:栗色(くりいろ)
  • 柄:紅檜皮や菊、紅葉を深めのオレンジ・赤・ゴールドで表現
  • 帯:赤橙やテラコッタの差し色を効かせた帯
  • 小物:ブロンズやゴールド系の帯留め、抹茶色の帯揚げ

 

落ち着いた大人っぽさと温かみを兼ね備え、秋らしい上品さが引き立ちます。

 

 

  1. 深みカラーで華やかコーデ
  • 振袖の地色:赤橙(あかだいだい)
  • 柄:菊・椿・橘をテラコッタ・ブラウン・ゴールドで描く
  • 帯:栗色やゴールドを差し色にした帯
  • 小物:ブロンズの帯締め、深みのある黄系の帯揚げ

 

深みカラーで上品に華やかさを演出。落ち着きと存在感のある秋タイプの振袖スタイルです。

 

 

 まとめ

  • イエベ春 → 桜色・若草色などの明るい色をベースに「黄・オレンジ・ゴールド系の小物」でフレッシュに。
  • イエベ秋 → 栗色・赤橙などの深みのある色をベースに「ゴールド・ブロンズ系の小物」で落ち着きと華やかさを。

 

 

さいごに

ご参考になりましたでしょうか。

あくまでこちらの記事は一般的にそうとされている一例です。その人の好みやお顔立ちでコーディネートは変わりますので、振袖を選ぶ際には店舗にてお顔映りをご覧になるのが一番確実です。

また、近頃はセルフチェックでパーソナルカラー診断をすることができますが、診断士の話を聞くと、さらに理解が深まります。

いよいよ来週に迫った【きもの紀行in浅草2025ではパーソナルカラー診断を会場内特設ブースにておこないます。

ご興味のある方はお近くの店舗までお問い合わせください。

 

日本最大級!着物・振袖の祭典


振袖を見るならここがおすすめ!!
日本最大級の振袖の祭典が【きもの紀行㏌浅草2025】で行われます。

振袖コーディネートのプロたちが、最新の振袖と振袖小物を使ってお客様をプロデュースいたします。
これから振袖をご検討の2027年2028年2029年ご成人の方は、お近くの店舗よりご予約いただけます。

※2026年ご成人の方は、地域によって前撮り会にお仕立てが間に合わない場合がございますのでお近くの店舗までお問い合わせください。

詳しくはこちら↓↓↓
20250825furisode.jpg

呉服・振袖に関することならすずのきにお任せください

 

創業50年を越えるすずのきでは地域に密着した振袖・ママ振り・お着物をご提案させて頂きます。公式ホームページにてお着物や振袖に関する情報を随時発信しております♪

お着物や振袖・ママ振りでお困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください♪

お近くの店舗を探す・ご来店予約

 

お住まいの都県、またはお近くの店舗をクリックしていただくと、店舗情報にジャンプします。

【関東エリア】
埼玉県 |川越越谷川口たまゆう川口
神奈川県茅ヶ崎大船海老名
千葉県 |高根台
茨城県 |日立土浦下妻水戸守谷
東京都 |日の出

【中部エリア】
新潟県 |上越佐渡

【東北エリア】
青森県 |青森弘前八戸むつ
宮城県 |佐沼
秋田県 |大曲
岩手県 |盛岡一関北上二戸
福島県 |郡山

関連情報

振袖について


すずのき・絹絵屋・たまゆうの振袖


振袖選びのステップ

ご成約特典

振袖のセットプラン・小物

新作振袖コレクション

お客様写真館

 ママ振りについて


振袖リメイク《ママ振り》


ママ振りブログ

 

前撮り撮影について


ロケーションフォトプラン


ロケーションフォトお客様写真館

前撮り撮影ブログ

 

卒業袴もお任せ


卒業袴レンタル

 

振袖や成人式お悩みを解決!


すずのき振袖ブログ


お客様の声

お近くの店舗を探す


すずのき・絹絵屋・たまゆうは、関東から東北まで28店舗を構える着物・振袖専門店です。

青森、秋田、岩手、宮城、福島、栃木、茨城、千葉、神奈川、埼玉、東京での成人式の振袖選び、ママ振り、着物のお手入れや着物の着付けのご相談など、着物のことならなんでもお気軽にご相談ください。

関連記事

2025年10月04日
こんにちは、すずのき編集部です。 振袖のお下見でよくある質問のひとつに「赤の振袖を着る人は多いですか?」というものがありますが、一般的に振袖の赤色が定番とされるのには理由があります。   日本における赤色は、古来よりお祝い・魔除け・格式の象徴として重要視されてきました。振袖は19歳の厄除けとし...
2025年09月25日
すずのき編集部です。この夏休み中、すずのきでは成人式の前撮りの事前相談会を行った店舗がありました。人生初めての成人式。そしてその前撮り。何もかもが初めてだらけの、しかもたった一度だけのイベントに不安と疑問はつきものです。その不安と疑問を解消するために行われるのが事前相談会です。「事前相談って具体...
2025年09月20日
すずのき編集部です。毎年のことながら、夏休みは振袖のお下見ラッシュでした。ご試着の際にはメインとなる振袖を決めて、そこに帯や小物を組み合わせていきます。一生に一度の成人式に着る振袖のコーディネートにはこだわりを見せたいですよね。自分に似合うかどうかはもちろん、自分の「好き」も盛り込んで行きたいと...
2025年09月11日
すずのき編集部です。この夏も、すずのきの無料振袖ご試着体験会が大盛況です。毎年行われているこちらのイベントですが、お客様の満足度に対しての知名度が低く、知る人ぞ知るもとなっているようです。ですので、今回はこの無料振袖ご試着体験会についてご紹介いたします。 振袖無料ご試着体験会とは? プロによる着...
2025年09月06日
こんにちは、すずのき編集部です。9月に突入しましたが、まだまだ暑い日が続いていますね。先日、振袖のお下見にいらしたお客様に色柄を選ぶ際のポイントについてのご質問をいただきました。この手の疑問は成人式を心待ちにするほとんどの親子さんがお持ちのことと思います。色柄の選び方には柄映えや顔映りをはじめとし...
2025年08月28日
こんにちは、すずのき編集部です。店頭でよくでる質問の中に、「成人式は18歳と20歳どちらでやるのか」というものがあります。成人の年齢が18歳に引き下げされて3年が経ちますが、成人式はどのように変化したのでしょうか。今回は、成人式が何歳で行われるのかについてまとめてみました。 成人年齢の引き下げ &...